
小学校2年生の娘が友達と登校する際の声かけについて相談しています。娘は新一年生のDちゃんと一緒に登校していますが、他の友達とは別れている状況です。親としては遅刻しないことを重視しつつ、娘の優しさを尊重していますが、友達と行かないことについて悩んでいます。
小学校2年生の娘の登校する友達についての質問です。
もし親だったら、娘にどんなふうに声かけしますか?
小学校2年生の娘がいます。
将来の夢は娘の母校の幼稚園の先生です。
弟もいますし、小さい子の世話も好きな方です。
登校は昨年1年生の時、近所の同じ学年の女の子AちゃんとBちゃんと1つ学年が上のCちゃんと4人で登校することが多かったです。
今年からはCちゃんは妹と登校しています。
娘は新一年生のDちゃんが入学するのを楽しみにしていたようで、案内するようにDちゃんと登校している感じです。
友達のAちゃんやBちゃんは先に行ってしまうらしく、娘とDちゃんと2人で歩いているようです。(Dちゃんはまだ歩くのがゆっくり)
ただDちゃんのママの話によると、Dちゃんは泣いて進まなくなることもあるみたいで、その時は先に行ってしまって構わないのでと言われました。このことは娘にも伝えています。
親としては同級生のAちゃんやBちゃんと行かなくていいのかなとも思いますが(Dちゃんもどうなるかわからないし)、
娘の意思を尊重して、下の子に優しくできているね、とにかく学校には遅刻しないようにとは伝えています。
遅刻しないで学校につけばなんでもよいですかね?
- ゆゆゆ
コメント

はじめてのママリ🔰
現状遅刻していないなら良いと思います。
でも実は相手が待たれることをプレッシャーに感じてる可能性もあるのかな?と思いました。
なので時には1人にしてあげることも必要なのかなぁ…と感じました。
難しいですけどね💦
ゆゆゆ
回答ありがとうございます。
そうですよね。
待ってはいないのですが、Dちゃんたちのプレッシャーになっても困りますよね。
娘にも伝えて、AちゃんやBちゃんたちといく方法も伝えようと思います。
はじめてのママリ🔰
繊細な子だと、気を遣わせてしまってるのでは?!と余計に考え込んでしまうとかありますからね🥺
娘さんの優しさは肯定しつつ、でも同級生と過ごすことも大切だよと伝えるのも良いかなと思います。
Dちゃんもいつかは同級生と行きたい気持ちが強くなったりすることもあるかもですしね。
ゆゆゆ
そうですよね。
1年生のリズムもありますしね。
娘も2年生なので、さすがにDちゃんが泣いたらどうにかする力はまだ持っておらずで。
そうなんです。
Dちゃんも同級生と行きたくなったあと、娘が戻る場所がAちゃんとBちゃんのところになくなってしまいそうな気もするので💦
はじめてのママリ🔰
1つとは言え小学生の学年違いとずっと過ごすって難しいですよね。
うちも一時期、1つ上の子とよく遊んだりしていたんですがやっぱり同級生とメインで過ごして欲しいなぁ…と思ってました😂
その辺、バランスよく付き合って欲しいからそれとなくアドバイスしていくしかないですよねぇ。