
息子の落ち着きのなさにショックを受け、注意される姿を見て落ち込んでいます。ADHDの可能性を考え、どう接すれば良いか悩んでいます。
1年生の参観日だったんですが
息子の落ち着きのなさにショック受けただけでした。
チラチラ私の方みてきたり隣の子とずっとふざけて
一人一人の発表に「えーまだ考えてないー」とか…
他の人発表の時に教科書読んでたり手遊びしてて
特に息子が注意され続け恥ずかしくて仕方なかったです。
私が気にしいな性格なだけなのかもしれませんが
先生もクソガキで鬱陶しいって思ってそうだなと感じてしまいました。寝てる子も居たんですがその子は注意はされず…今まで発達面で指摘されたことは無かったんですがADHDなのかなぁと落ち込みます…
褒めることも出来ず、息子に怒ってしまいました🥲🥲
- ママリ(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
初めての参観日で、いつもと違う雰囲気だしママはいるしで、照れて舞い上がってしまっただけでは?
席から離れてウロウロしていたわけではないですよね
1年生の4月の参観日はわりとカオスなことが多いので、普段も同じ様子か先生に聞いてみるのが良いと思います。

いる
ザッ1年生ですよ🥰🥰
まだまだ入って緊張と慣れてないので、
凄くあるあるだと思います🥰🥰
-
ママリ
あるあるときいて安心しました( ; ; )ありがとうございます💦
- 4月19日
ママリ
おだってただけですかね( ; ; )
前の園が小規模だったので初めてこういう参観みたいのがあり、ママ友も一人もいないので恥ずかしくなってしまいました( ; ; )
ウロウロしてた訳ではないです💦
カオスなこと多いと聞いて安心しました💦懇談できいてみます!!