※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さらゆう
ココロ・悩み

小学校に通う娘が不安を抱えており、登校を嫌がっています。学校生活に慣れるための対応をしているが、これで良いのか不安です。

4月から小学生になった娘についてです

一昨日の夜は「小学校行きたくない」と大泣きして、泣きながら眠りました。

昨日の朝も「小学校行きたくない」と大泣きして、着替えて玄関までは出たものの、登校班には間に合わず、コンビニでお菓子を買って気持ちを切り替えて、車で登校。

今日は朝は登校班で行けたものの、授業参観のあと、娘は学童に預けて懇談会とPTA総会に参加する予定が、「ママと一緒に帰りたい」と泣いて、仕方なく一緒に帰宅。

他にこんな子は見当たらず、みんなしっかり親離れしているように見えます。

保育園の頃は毎日楽しいって行けてたのにな。

これでも、どこに行っても優等生だと言われる娘。
担任の先生にも、クラスのリーダーですと言われました。
お勉強もできる方だと思います。
授業参観を見ていても、たくさん手を上げたりとか、お友達に教えてあげたりとかしてるのを見て、頑張りすぎてるのかな?とも思いました。

今はまだ慣れない環境だから不安定になるのは仕方ないんでしょうか?
対応としては

•朝からぐずって登校班に間に合わなければ車で送る。
•ぐずった時は、「行きなさい!」等言って怒鳴ったりはしない
•学校の何が嫌なのかしっかり話を聞く(45分授業を聞くのが辛いと言っていました)
•土日は出来るだけ好きなように過ごさせる
•早く仕事が上がれる日は早めにお迎えに行く

を心がけていますが、このままでいいんでしょうか?

私の対応次第で、不登校になったりするんじゃないかと不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

学校行く前にコンビニでお菓子ですか💦それはちょっと甘くしすぎかもです。

朝一緒に登校はお仕事の都合、難しいということでしょうか?歩いて行けるなら一緒に登校してあげて欲しいです。車で送ると何かあるとすぐ送ってもらえると思ってしまう可能性が高いです。

一年生は一年間かけて小学校に慣れるという感じです。保育園から小学校、45分座っているのもしんどいですよね。

あとは、
スダチさんという、不登校支援をやっている方のYouTubeや、本見て欲しいです。

不登校は暖かく見守りましょうとかよく言われますが。全く逆の事を言っています。私もスダチさんの意見に賛成派です。これは意見が分かれますがもし良ければ一度見てみてください。

  • さらゆう

    さらゆう

    私も時間がなくて、8時までには学校に送らなければと言う気持ちからコンビニに寄りました💦今だけだと言い聞かせはしましたが、確かに甘すぎますよね💦
    そうです。本当は体力つけるために一緒に歩きたいんですが、仕事があるのでどうしても車になってしまいます💦片道40分ほどかかるので厳しいです😭

    一年かけて慣れるんですね!どうしてもうちの子だけがこんなにぐずってるんじゃないかと心配になってしまっていました。少しずつで良いですよね。

    私も、行きたくないから行かないのは違うかなと思うので、どうにかしてでも行って欲しいです。
    スダチさんのYouTube見てみます
    ありがとうございます

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

上の方と真逆の意見になっちゃいますが…💦
私は、気持ちの切り替えになるなら、コンビニでお菓子も、車で送るもいいと思います😊
どこに行っても優等生と言われる娘さんとのこと。
たぶんとても頑張りやで、頑張りすぎる傾向があるのかな?と思います。
そんな子には、家で存分に甘える機会を作ってあげるのがいいと思います。

息子、幼稚園時代から、「とっても真面目で一生懸命やってる」と言われ続け、でも家に帰れば「行きたくない」と真逆で。
園の先生には、家での様子は信じられないし、甘やかしすぎでは?と言われて、どんなに嫌がっても連れてってたら、どんどん悪化してついには行けなくなりました。

息子も不登校気味なので、スダチさんは見たことがあります。コレが当てはまるお子さんも勿論いるんだろうなと思います。しかしわが子にこれをしたら潰れると、私は感じます。
結局、色んな人間がいるので、どんな方法が合うかはその子次第ということだと思います。

さらゆうさんはしっかり娘さんと向き合っておられると思いますので、そのままでいいと思いますよ😊

  • さらゆう

    さらゆう

    コメントありがとうございます

    〝色んな人間がいるので、どんな方法が合うかはその子次第〟と言う言葉に、確かに!!と思いました。

    我が家はたぶん子供たちには甘い方で、家では基本ダラダラと過ごしています。
    だから外では全力発揮出来るんだと思っています☺️✨
    息子さんも同じ感じなんですね!
    私も仕事しているし、将来仕事行きたくなくても行かなければならない事もかんがえると、どうしても休む選択は出来ないんですが、保健室登校でも、車登校でも、お菓子で釣っても、とりあえず今は学校に行く事だけを目標にしたいなと思います😊
    色々試行錯誤して向き合いたいと思います!

    • 4月19日