
離乳食用の調理器具をどの程度分けるべきか悩んでいます。特にまな板は分けた方が良いと聞きましたが、実際に皆さんはどうしていますか。
離乳食に使う調理器具について
離乳食教室で同じグループだった方が、調理器具を大人と分けるため離乳食に買ったと言ってました!
鍋、包丁、まな板、菜箸など…
保健師さんはまな板は分けた方がと言ってて
あとは一緒で熱湯消毒した方がいいと言ってました。
が、野菜とかって離乳食用に切って残りを大人用に使ったりすると結局分ける意味はあるのかなぁ?と。
みなさん調理器具はどこまで分けていましたか?
まな板は普段から野菜用とお肉用と分けていて、使うとしたら野菜用のものを離乳食作りに使おうかと思ってます!
- chi(生後5ヶ月)
コメント

ま- 👦🏻2児の母🤰🏻
まな板と洗うスポンジは分けてと離乳食説明会で学び、2歳近くなった今もそのまま分けてます😂
確かに取り分けると分けても変わらない気がしますね🤔
煮沸消毒できてると考え、生で食べるものは(野菜とか)取り分けない方が安全っちゃ安全なのかなと思います。
でも、言い出したらキリがないですよね😭笑

すぬ
親がどこまで気にするかですよね🤔
うちはなーんにも分けたことないです🙅🏻♀️
初期なんてスプーン1杯とかしかあげないので普段から使ってる小鉢とティースプーンで離乳食開始しました😂
-
chi
ほんとですか?何だか安心しました☺️- 4月18日

葉っぱ🍃
ズボラが通ります🤸
洗い物のスポンジしか分けてませんでしたー🤸
しかも保存容器とカトラリーを洗う用です🗿
たまに熱湯かけたっけ?って具合でしたよ🗿ちゃんと洗って管理(傷や温度、使う順番等)すれば問題ないかと🤔
-
chi
よかったです〜
すごい気をつけてる方に出会って、あれこれはまずい?と不安になってたので安心しました☺️- 4月18日
chi
1人目だからなんだから細かくなってしまって😢
まな板とスポンジなら手軽に分けられそうです!ありがとうございます!