
1歳3ヶ月の子どもが、思い通りにならないと乱暴になることに悩んでいます。来月から保育園に通うため、他の子や保育士に怪我をさせるのではないかと不安です。どのように注意を伝えているか教えてください。
もうすぐ1歳3ヶ月になる子がいます。
最近、自分の思い通りにならないと引っ掻いたり、物を投げたりで乱暴になってきてます。
支援センターなどで他の子におもちゃを取られたり、上手に遊べなくても特に怒ったりはしないのですが、自宅で親と遊んでる時にはうまくいかなかったり、触ってはいけない物をとったりするとすごく怒ります。
来月から保育園なのでお友達や、保育士さんに怪我をさせてしまうのではないかと不安です。
その都度怒ってはいますが、やはりまだ理解が難しいのかなかなか止めることができてません...。
同じような子がいる方、どうな風にダメと伝えているか教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
息子は1歳3ヶ月だとまだ言葉で何か伝えられる感じでもなかったので、うまくいかなかったときは特に怒ったりせずにもう1回一緒にやり直したりしてました!
癇癪起こしてる時に注意してもあんまり聞き入れられないことがおおいので、いったん気を逸らしてから落ち着いている時におもちゃは投げないよ〜などとルール?を伝えてました☺️
2歳過ぎて話もできるようになってきてからは、投げたりしたらすぐ注意すると反省できる日も出てきましたよー!
コメント