
2歳5ヶ月の子どもがまだ2語話せず、同年齢の子と比べて心配です。保育園で言葉が増えると言われていますが、療育を受診するべきでしょうか。保育園の先生にも相談した方が良いでしょうか。
2歳5ヶ月、まだ2語分が話せません。
単語は出てきて、この4月に保育園に通っているのもあり、前よりも単語の数も増えてきました。
しかし、同い年の女の子はもう普通にスラスラ大人と同じように話しているのをみてさすがにやばいと思い…。
保育園行ったら言葉も増えるよ〜と言われていますが
一旦、念のため療育にも受診してもいいでしょうか?
発達で気になるのは言葉のみで、言語理解はできます。
こういう軽い感じでも療育って行ってもいいものでしょうか…?
もしくは保育園の先生にも相談したほうがいいでしょうか?
- ®️ママ(生後8ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ama
親の言ってることが理解できていて他の発達は気にならないなら、療育までは必要ないかなと思います!
たしかに他の子と比べると、うちの子って…と思うのはわかります🥲
長男が遅咲きで、同い年のできる子と比べてお喋りもトイトレも一年は遅れをとってました。
2歳7ヶ月まで単語10個ぐらいで2語文なんて夢のまた夢って感じでした💦
そのうち単語が爆発的に出るようになり、あっという間に喋るようになりましたよ😂

ミルクティ👩🍼
気になるなら専門家に相談したほうが良いです🥺
うちは次女が運動面で療育に通っていたので、療育で相談したりしています🥹
4歳の息子が軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!
言っている事は、ほぼ理解していますが、会話が成り立ちませんでした😱
2語文を話したのは2歳9ヶ月です😅
3歳の長女ですが、3歳健診時、会話が出来なかったので保健師さんに相談しました🥺
大袈裟に言って2歳半過ぎて会話が出来ないのは発達に問題があると思ったほうが良いと言われました😭
完璧でなくても会話が出来ている子がいるからみたいです💦
-
®️ママ
ありがとうございます😭
そうですよね、、療育に相談してなにもなければそれまで、早めに対処できるならしてあげたいので、2歳半こえての様子で受診も視野に入れてみます🥹- 4月18日

イリス
長男が二語文出たのは2歳11ヶ月でした。会話が成り立つようになったのは3歳半です。
保育園通い始めてまだ日が浅いなら、もう少し様子見してもいいかなとは思います。が、早めに対応するにこしたことはないので相談などはしてもいいと思いますよ。
®️ママ
ありがとうございます😭
安心しました…
保育園もまだ通い始めて間もないので、もう少しだけ様子をみてみようと思います🥲