※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

在宅で子供を見ながら仕事をしている方に、実際にどのくらいの時間働けているのか、睡眠時間を削っているかについてお聞きしたいです。

家で子供を見ながら仕事されている方に質問です🙇‍♀️

下の子は預け先が見つからない可能性が高いので、上の子だけでも幼稚園の預かり保育を利用して仕事をやろうと思っています。(下の子も預け先は継続して探します)
仕事内容はイラスト、ハンドメイドの販売系で在宅で完結しますが、最近育児のスキマで始めたので今はほぼ実績はないです。

仕事内容によると思いますが、実際のところ何時間くらい仕事出来ていますか?睡眠時間削ったりでやられてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養内でイラストレーターしてます!
私も現在2歳の子を自宅保育中なのでぼちぼちで活動してます💦

▼仕事がある時の平日
子どもが寝てからの大体21〜22時頃から仕事開始です✍️
本当に日や体調によりますが、2〜4時間くらい仕事してます💭
夜の睡眠時間は削られるので、子どもとの昼寝でなんとか体力回復させたりしながらやってます😂

▼仕事がある時の土日
土日は旦那が休みで子どもを見てもらえるので、平日あまり作業できない分土日はまるまる仕事する感じです💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養内でされてるんですね!私も扶養を考えています!

    やはり子どもが寝てからの作業になりますよね💦
    確かに睡眠削ると昼寝で体力回復するしかないですよね…ただ我が家の上の子はもう昼寝もなく体力バリバリなので土日くらいしかちゃんとやれない気がしてきました🫣
    参考になりました!

    • 3時間前
ガオガオ

以前は自宅保育しながら在宅事務してました🙌今は下の子も年長なので3年ほど前ですが…

その頃は日中2~3時間と子ども寝るor夫が帰ってきた後2~3時間って感じで週3日ほどやってました^^*

週3だと幼稚園行事やランチ会など割と参加できてました✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…子が幼稚園行っている間と寝る前の時間って感じですかね✍️
    でも週3だとそこまで詰めずにって感じで出来ておられたんですね!
    そこは自分の調整次第って感じですよね🤔!

    • 2時間前