
育児に不安を感じています。夫の仕事が忙しく、サポートが得られない中で、体力やメンタル面が心配です。同じ状況の方はどう対処しましたか。
[不安なことです]
実両親、義両親とも車で4時間半の距離。
夫の仕事は平日朝から晩まで休みなし+当直や土日出勤あり、育休はとれるか怪しくとれても1週間。
できるだけ夫と子供の成長を感じたくて、一緒にパパママになりたくて、里帰りの予定はないですが、産後のリアルな話を聞くと体力も少なくメンタルも弱い私がやっていけるのか不安になります。
同じような状況で子育て経験ある方、やっていけますか?メンタル壊れたりしてないですか?頼ったりしたサービスや人はいますか?
- さわ(妊娠30週目)
コメント

スノ
旦那は育休なしで平日は7時~19時まで仕事、土日は遊びに行っていない、義両親は高齢で、私自身父子家庭で育って父も仕事しているので頼れない。って状態ですがやっていけてます!
寧ろ私は誰にも何も言われないので今の方が楽です☺️
サービス等も利用した事ないです😌
利用出来るなら利用してゆっくり自分を休めてあげるのも大事だと思います!

ままり
赤ちゃんのタイプにもよるかなーと感じました。
よく寝る子とかだと全然いけると思うのですが、寝ない子だとママの睡眠不足が溜まっていくのでメンタルも体力もきついかなと💦
きつい時にご両親など遠方でも助けにきてもらうことは可能なのか、なども気になるとこですね。
サービスとしては、コープやパルシステムなどの配達を契約しておくと、けっこう楽ですよ👌
赤ちゃんいるなら配達料も割引されます。
オムツなど生活用品も頼めますし、冷凍離乳食もいろいろありますし便利です
-
さわ
なるほどたしかに赤ちゃんのタイプ大きそう、一概にできる!大丈夫!とは言えないですね🤔
どちらの両親もフルタイムで仕事してるので、難しそうです...。コープは歩いて重たいの持つの大変なってきて4月から利用し始めました!- 4月18日

まち
産後、退院の日から義両親(関東↔️関西の距離)が来てくれて、そこからしばらく我が家に泊まって貰ってお手伝いしていただきましたが、私はガルガル期と、義両親と一緒に生活するストレスが辛く、一週間ちょっとで帰っていただきました😅💦
それまでの関係は良好だったと言うか義両親の事好きでしたが、産後から苦手になってしまいました💦
帰っていただいてからのほうが、自分のペースで動いたり休んだりできたので全然楽でしたよ❗️
うちも夫の帰りが遅かったり、産後1ヶ月たたずして出張行かれたりでしたが、腹括ってなんとかなりました❗️
私はサービスなどの利用はしませんでしたが、ご自身の地域で利用出来るサービスなどは事前にリサーチしておいたり、事前登録などしておくと便利ですね❗️
大丈夫大丈夫🙆♀️
-
さわ
お手伝いはありがたいけど、家に泊まるのはだいぶストレスですね😱😱
ガルガル期で夫や両親のすることが色々気になるのなら、いっそ1人で自分のペースでやる方がメンタル面ではいいのかもしれませんね。仕方ないとはいえ産後自分にガルガル期来ないか今から心配してます😓
何もかも不安ですが、私も腹括れるように頑張ります💪
ありがとうございます✨- 4月18日
さわ
そうなんですね!励みになります!
産後なかなか体キツイから周りに頼って寝たきり生活とか聞きますが、夜泣き対応や沐浴など大丈夫でしたか?
初めての出産で想像もできずめちゃくちゃ身構えてしまってます🥹
スノ
うちの子の場合、夜泣きはまだしたことなくて💦
夜は2ヶ月すぎからしっかり寝てて、昼間はずっと抱っこマンでしたが🥹
沐浴も時間帯等他の人に左右されることなく入れることができたので問題なかったです☺️
想像できないですよね🥹
こればっかりは赤ちゃんの性格とかにもよるので「大変!」や「楽だよ!」とも言えないのですが、基本は赤ちゃんと自分優先で、家のことは後回しでした!
さわ
そうなんですね!
たしかに赤ちゃんの性格、ママのキャパや性格にもよるから一概には言えませんよね🤔
でもお話聞いてなんだかんだなんとかなるかもしれないと思えました!ありがとうございます✨