※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長を希望していますが、チェック項目に関する影響が不明です。公務員としての共済の扱いについても知りたいです。

2025年7月で一歳になる子がいます。
育休を延長したいと考えてますが、育児休業給付金の厳格化がこの4月からされたとのことを聞いて、申込書を出さないといけません。
そこに、「育休の延長を許容できる」というチェック項目があります。そこにチェックを入れると手当金もらえなくなるんでしょうか?

ちなみに、公務員です。共済になるのかな?とはおもうのですが、この4月からの申し込みでこの文言にチェックしれたけど、大丈夫だった方いたりしますでしょうか?

コメント

スノ

育休手当の支給元に確認するのが1番かと!
私は公務員ではないのでハロワに問い合わせしました!
そのチェックだけが手当金延長の可否の基準になるわけではないのでチェックつけたからと言って出ないわけではないです。と言われました!
ただ私の自治体は「育休の延長を許容できる」って表現の文面はなかったので、参考になるかわかりませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!参考にさせていただきます!最終手段電話で聞いてみます!

    • 4月18日
らぐ

こんにちは。はじめまして!
公務員だと、そこにチェックは厳しいかと思います…💦『すみやかな復帰の意思がある』ということが、強調されており、復帰の意思がある場合のみの手当の延長ができるので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり一般の企業とは異なるんですかね?!復帰の意思がないとみなされちゃうかもですね!お返事ありがとうございました😊

    • 4月18日
  • らぐ

    らぐ

    一歳で申し込んだ後の、申込後の取り下げもできないですし💦
    一般企業よりも厳しいと思います。

    しかし、今回の厳格化で一般企業のかたも、申し込み取り下げできなくなったぽいので、変わらないかもしれませんが…

    ちらっと他のところで、車で30分くらいの保育園2ヶ所書いて延長不可となったかたいるとも聞きました!

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報ありがたいです!落ちたいがための内容だと落ちちゃうんですねやはり
    参考にします!ありがとうございます😊

    • 4月21日