
夫婦不仲の中で2人目を望むべきか悩んでいます。旦那の気分によって態度が変わり、時には暴言もあります。子供は5歳で、2人目を希望する理由は赤ちゃんを抱っこしたいことや、子供が妹を欲しがっているからです。この状況で妊活をするべきか意見を求めています。
なるべくたくさんのご意見いただきたいです🥺
夫婦不仲で2人目望むなんてやっぱりやめたほうが良いですよね💦
旦那が落差が激しく旦那が状態良いときは全然円満だし家事育児も協力的ではあるので2人目余裕で産めそうに思います。でも疲れてたりや私の何気ない一言・些細なことで沸点低くいかりやすく鬱憤晴らしに物に当たり聞こえないとこで死ねやクソって言ってるのがわかります。それが私的に辛く離婚もちらついたことあります。その度2人目は欲しいけどこの人とはムリだとぐるぐるしてます。
私37子供は5歳旦那私同級生です。
1人目はすぐではないですがタイミングで授かりました。金銭的には一人っ子なら余裕持って育てられそうで2人だと私も働いてギリギリくらいです。
実家は私の新幹線距離の実家なら里帰り等は出来そうですがそんなに裕福ではありません。
2人目欲しい理由はまた赤ちゃんを抱っこしたいこと、もう1人増えたら楽しそうだと思うこと、一人っ子男性は結婚に不利と記事読んだ事子供も妹が欲しいと言ってたことです。
旦那は2人目いたらいたで可愛いし、いなくても一人っ子でも可愛いというスタンスです。
私側の性欲が産後なくなりレスでしたが旦那は性欲強いです
みなさんならこの状況なら2人目妊活しますか?
お子さんすでに大きくなられた方の過ぎてから思うこと等特におきかせ頂きたいです✨
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
疲れで物に当たったり、言ってはいけないことを言ってしまうようなら私ならやめておきます💦
二人目出来たらお互いにより余裕がなくなると思います💦

はじめてのママリ🔰
厳しい事を言いますが、はっきり言ってそのような状況で2人目はまず考えないです…。
辛くなるのは、はじめてのママリさん自身だと思いますよ。
うちも2人目を欲しいとは思っていますが、金銭的な理由や私自身のキャパシティの問題から慎重になっています。
離婚もチラついたことがあるなら尚更2人目は慎重になった方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
完全に自分1人で育児やるつもりなら全然いいと思います。
旦那が絡むとどうしてもうまくいかなくなります。
種だけもらってまぁいつか離婚していっかという気持ちと環境が整うなら、いい考えだと感じますよ。
そうでないなら絶対にやめたほうがいいと思います。
2人目が全然寝ない、食べない、ずっと泣いてるような手のかかる男の子だったときに旦那はつかえないし何も思い通りにいかない、となりそうです😥

はじめてのママリ🔰
経済的にさえ問題がなければ、離婚するなら子どもに兄弟作ってあげておきたかったな、と思ってます。
離婚予定ですでにしばらく子どもと2人きりで毎日過ごしているのですが、寂しいです…。会話ってふたりだけじゃ広がらないです😂シンママさんのインスタなどみてますが兄弟がいるから、わいわいしてて「家族感」あります。大変なことはもちろんあるんでしょうが💦
不仲の夫のDNAを残したいかと言われれば、残したくないですが、離婚する可能性があるなら絶対無し!というわけではないかなと思いコメントさせていただきまきた✨

♡Mママ子♡
何に軸を置くかで変わりそうですよね。
私の場合はですが、まず自分も幸せでいたいっていう気持ちがあります。
子育ては楽しいし幸せだけど、私は自分のキャパを客観的に見て仕事、家事、育児をするのは、やるしかないから出来るとは思いますけど私のキャパオーバーだと思うので、一人っ子で専業主婦、2人で共働きとなるなら私の幸せは一人っ子の専業主婦です。
ベースがこんな風にあって、でも上の子が大きくなって手がかからないとか、夫が帰宅時間は定時で家事育児分担出来るとか、色々重なって共働き2人目欲しい!と自分が思えたら頑張ってみたい!みたいな感じです。
私は育児を1人でしないといけないとか、周りの上の子可愛くない症候群とか見てそれは子供もだけど何より私がそんな日々幸せに思えないので子供が赤ちゃん欲しいと言ったとか、将来一人っ子だと……とかは考えないです。
あくまで今!を考えてます。
自分が疲れてる時に沸点低い人を怒らせないように気を使うのも気を使わなければ物に当たられたり暴言吐く人とは私は2人目考えないです💦
自分が大変になる未来しか見えないので……
ただ働く事が好き、余裕が無い時の子育てが辛い。ではなく余裕が無い中で子供の存在が希望!みたいに思える私なら、いつか離婚しても1人で全部出来るなら2人目作るかなとも思います。

バニラ
仮に2人目できたとして旦那さんの落差の激しい性格では今後もよけいうまくいかないと思います
うちもかなり気分屋で良いときはこのまま結婚継続できるかも…と思った矢先に悪くなりやっぱダメだというのを長い間繰り返してます
とにかく気分屋と長くいるとこっちまでおかしくなりますよ
コメント