
生後18日目の息子が授乳後4、5時間寝てしまい、母乳と補助ミルクの関係や授乳時の痛みについて悩んでいます。授乳間隔や母乳の量についてのアドバイスを求めています。
生後18日目の息子がいます。
入院していた時は毎日3時間置きに授乳していましたが、
今では授乳してから4、5時間寝ていて
何して起こしても起きません。
病院では新生児は大体3時間置きくらいで授乳してねって
言われたのですが今のままではダメなんでしょうか😫
そして現在、母乳がまだ十分に足りていないと思い
混合で与えているんですが、最近になって
補いのミルクを残してしまいます。
母乳の量が増えたという事なんでしょうか?
それともただ疲れて残しちゃうってこともあるのでしょうか?
残すからと言って早くにお腹が減って起きたりとかはないです!
また、母乳が結構出ていたらその後、搾乳してもあんまり出ないってこともありますか?
最後に、産まれてすぐは乳首が短くて保護器を使っていたのですが5日前頃から外して直接吸わせています。
今では触らなくてもじんじん、チクチク痛くなる時があるんですがそれはいずれなくなるのでしょうか?
そして吸われる時も痛むんですがこれも慣れてきたりするのでしょうか?
質問責めで申し訳ありませんが、同じ経験してる方や
アドバイスなどあれば教えて下さい(;ω;)
- メイ子(7歳)
コメント

ぽむ
月齢が低い間は4時間程度で無理やり起こして飲ませた方がいいと言われましたよ😊
今の季節とかは特にだと思います😥
ミルクを残すなら母乳量が増えてきているのではないでしょうか?😊
溜まってた母乳を飲んでもらうわけですから、その後搾乳してもそんなに出てこないと思います!
じんじん、チクチクや吸われてる時の痛みは慣れれば無くなりますよ😊

Anp
新生児のうちは起こして飲ませてください!
この時期暑くて脱水症状にもなりやすいので😕💦
それと母乳が足りていないと思うのであればできれば昼間だけでも頻回授乳をすすめます!
あかりさんが混合のままがいいのなら別ですが完母を目指されているなら特に🤔
母乳の量の増加は体重をはからなきゃなんともいえないですね…
新生児なので疲れて寝てるのも考えられますし😅
新生児の子の中にはお腹がすいてるけどうまく飲めなくて体力温存のためにたくさん寝る子もいます!
なので気になるなら体重増加で判断してみてください😕
また搾乳については差し乳だったりするとなかなか搾乳できません!
赤ちゃんに吸ってもらってはじめてわいてくるお乳なので
つーんとした痛みはおっぱいがわいてくる痛みです!
時間が経つと多少ましになりますよ🙌

メイ子
確かに、脱水症状になる時期ですもんね、分かりました!
完母を目指しているので頻回授乳やってみます!
やっぱ疲れて寝るという事も有り得るんですね🤔退院時もあまり多く母乳が出る方では無かったので考えられます。
そうなんですね!差し乳とはどんな状態の事を言うのでしょうか😓
それはなんとなく分かりました!!
有難うございます✨

ぽむ
差し乳は赤ちゃんが吸った時だけ出るおっぱいの事です!
張ったりがあまりなくなるので、おっぱいでないんじゃって考えがちですが、吸った時はきちんと出てますよ😌
メイ子
分かりやすい回答有難うございます☺️
4時間程度でも大丈夫なんですね!!
やっぱ母乳の量が増えてるんですかね?そうだと嬉しいです😊
最近、直母の後の搾乳が全然出なくて悩んでいたんですがなんだか自信が出てきました!!
乳首の痛みは慣れるまで頑張ります!!
有難うございます😂
ぽむ
でも極力は起こしてあげた方がいいかなと思います😊
脱水症状とか起きちゃうと怖いですからね😭
母乳量が増えてると思うので、ミルクをやめて母乳だけにしてみるのもいいと思います!
いつもより長めに吸わせてみるとか😊
おっぱい離して泣かないなら足りてますし、頻回になるかも知れませんがその方が完母には近づきますよ😁(混合を希望でしたらすみません😥)
はじめのほうに痛いのはみんな経験するかと思います😣
頑張ってください!!