※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まほ
ココロ・悩み

娘が小学校に入学し、自分で何でもやるようになりました。成長を感じる一方で、少し寂しさもあります。自分の時間を持つべきか悩んでいます。母親の感情は複雑ですね。

娘が小学校に入学して2週間が経ちました。

小学生になった途端、え!?こんなに手がかからなく
なるものなの!?とビックリ🤯

何でもかんでも「自分でやる!」と言って
身の回りのことほとんど自分でやります。
私が手を貸すのは、「ママ手伝ってほしい!」と
言う時だけ。

成長したのかな🥹
その成長が嬉しくもあり、頼もしくも感じ…。
でもちょっぴり寂しくも感じ…。

今までは私自身、自分のことは後回しにして
常に娘のことを優先してやってきたけど、
そろそろ自分のことに時間を費やしてもいいよ!
って合図なのかな…。

母親の感情って、ジェットコースター級ですね🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

息子ですが、まだ『はい、明日の準備一緒にしよう』とか言わないとやらないです🤣
しっかりしてますね!
うちはまだ下の子いるのでまだまだですが…
13歳くらいからは親と出かけなくなるだろうし、、ママー!ママー!見てー!来てよー!抱っこしてー!なんて言ってくれるの…あと数年しかないだろうな…とさみしく思います😂

  • まほ

    まほ


    そうなんですね😊
    私としては、まだ一緒に準備してあげたりしたいんですけど、「ママ今は手伝わないで!」って言われちゃいます😱
    送迎も、入学して3日目から「1人で大丈夫だから、ママ来ないで✋お家でゆっくりしてて✋」って言われました💦

    コメントを頂いてふと気付いたんですけど、そういえば…最近、「抱っこして!」も言われなくなっちゃいました😭

    • 4月18日
ぱり

羨ましいです…!
小一の子どもは全くです、ママがやれパパがやれ で甘ちゃんすぎます😇😡
朝だけは一人で行きたがりますが…

  • まほ

    まほ


    まだまだ甘えたい時期ですよね😊

    • 4月18日
ままくらげ

凄いです👏
我が家は朝の着替えだけ自分でできるようになりましたが、それ以外の事はどうにもダラダラ文句をつけて「やりたくない」とか「もうできない、ママ、パパやって」になってしまいました🥲
きっと初めての環境で疲弊してるのかなと思ってなるべく応えるようにはしてます😅

ただ、スキンシップは恥ずかしいのか来なくなってきましたね😭
こちらが子離れの準備をしないといけないなと感じます。

  • まほ

    まほ


    初めての環境で疲れもきっとありますよね😊
    本来はまだまだ甘えたい時期だと思うんですけど、あまりにもほとんど1人でやってしまうので、逆にちょっと頑張りすぎてないかな?と心配にもなります😞

    うちの娘も、「抱っこして!」とか言わなくなりました😭
    そうですよね💦
    こちらが子離れの準備をしなきゃいけない時期なのかな…って思いますよね😭

    • 4月18日
ままり

わかります☺️こうしてだんだん手がかからなくなっていくんですよね〜。(しみじみ)

はじめてのママリ🔰はちころ

通常運転でいつも通りまだまだ手がかかります😭🥲
早く離れてほしい、、笑 ないものねだりですね。。