
最近の生活が大変で、時短正社員として働いていますが、収入が減少しています。夫の収入も少なく、固定資産税の支払いが重荷です。夜勤や夫のバイトで収入を増やす方法を考えていますが、子供の送り迎えなど不安があります。物価高の影響を感じていますが、他に良い方法はありますか。
生活するのって本当最近大変ですよね...
私はいま時短正社員なんですが、フルに戻すと夜勤もやらないといけなくなるので、子供も小さいし旦那の休みと合わせるのも大変なので時短で働いています。
欠勤しなきゃ18.19万、ですが先月は子供が熱出たりして13万ほど。夫の給与と合わせてもマイナスです。
夫は転職をしたばかりなので昇給はしていますが、手取り25万ほど。
光熱費もあがり、保育料、学童のお金、生活費、プラスで夫の父親が亡くなり家の固定資産税を払っておりしんどいです。笑
固定資産税の方は色々複雑みたいで早くどうにかしてほしいのですが...
出ていくものが多いので収入を増やすしかないのですが、私がフルになって夜勤をやる、そして夫がバイトをする、しか方法はないのですが、、、
夜勤やるとなると寝ずに仕事行く、学校の送り迎えとかも出てくるのでそれも不安です。
誰も頼れないし夫も家でるの早く帰りも遅いので、、
何が1番いいのか...節約といってもほぼ外食はしないし、もろにきっとこの物価高ダメージ受けています。。笑
物価高で生活ダメージうけていますか、、?😭
- ぴっぴ(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

♡いいね←しないで下さい😖
欠勤しなければ、それほど給料があるのなら病児保育とか利用したらいいんじゃないでしょうか?💦
子供が大きくなったのでよく食べるようになりなのもありますが、多少はありますね😖

はじめてのママリ🔰
私も時短で17万ほど、夫も26万ほどで世帯の手取りは同じくらいで、子供2人のマイホームと車ありですが、
私自身そこまで苦しい生活とは思っていないのでそこまで不安にならなくてもいいのでは?と思いました👀
と言っても、物価高のダメージは受けてます🤣
お米とかの食費なりガソリンなりが上がって、毎月2万ほどは出費が増えたな、、と思っていますが、貯金貯蓄は7万ほどはできているのでまあまだ大丈夫かなと思っています。
貯金もできなくなったらフルで働くしかないかなとは思っています😊
-
ぴっぴ
不安になりまくりなのはきっと夫の方の支払いが大きと言うことですかね、、どうしても4.5月は支払い多くて🫨
7万もできてるのはすごいです、、!何がいけないんだろう..保険とかもあるんですかねー...光熱費もすごい高いです😣- 4月18日

はじめてのママリ🔰
うちは私がパートで
旦那28-30万私8-11万ですが、まぁまぁダメージ受けてます😭上が小1なので、仕事も時間ずらしてて、これ以上は、、、って感じです。
うちも月に自分の分は貯蓄や貯金ができているのでまぁ良いか…と思ってますが、、、
それだけじゃ足りないですよね💧
-
ぴっぴ
小学1年生なかなか大変ですよねー、、
なんか不安だらけで大丈夫かなーと思っています。。うちは貯金できていません😭😭- 4月18日

ママリ
物価高のダメージは子育て世代皆さん受けていると思いますよ。
本当に食費が上がる上がる😱
給料から計算して公休以外に7日間ほど休まれているのですよね?
病児保育利用してはどうですか?
もしくは、その仕事にこだわらず、
主さんが転職しては?と思いました。
夜勤しなくても稼げる仕事はもっとあると思います‼︎
-
ぴっぴ
重なった時はそうですね😭 病児保育近くになく電車とかで自転車乗り継ぎ1時間半とかかるのと、申請するとかなるとなかなか億劫でできてないないです、、みんなでもやってるんですもんね...
割とぐったりしてる中連れていくのも気が引けて休んでしまって、、
私は融通が効く会社で働きやすく、
子供の理解もあって、、この仕事しかしたことなくて、、
子供が大きくなれば夜勤してもいいのですが、、
もっと頑張るべきですよね😭😭- 4月18日
ぴっぴ
病児保育近くになくて...仕事前に診断書とかもらうとなると半休とか使わないとって感じです😣😣
お米が高いのが痛いです😣
♡いいね←しないで下さい😖
物価高は文句言ってたところで
どうしようもないので
あれはだめ、これもだめじゃなく
どこか妥協も必要かもしれませんね💦
ぴっぴ
やっぱ病児保育遠くても通わせるしかないですかねー...微妙なところです。。
もっと頑張らないと...