※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

面会交流について、相手と連絡を取るべきか悩んでいます。子どもが会いたがっているのに、相手の予定が不明で困っています。どうすれば良いでしょうか。

面会交流についてよければ
意見いただけますと幸いです。
2歳の子どもがいます。

調停申立て養育費と面会交流について
取り決めをし離婚しました。

相手側は月2回、1回につき2時間希望。
会いたい割に1回が短すぎるだろと思い伝えると
4時間程度ということで決まりました。

1番は子どもなので子どもが会いたくないというなら
会わせません。私も会いたくないです。
しかし、あいたいな〜ぱぱと毎日のように言い
相手側弁護士がついていたときに日程調整したいと
伝えるものの仕事の予定わからないと言われました。
(土日祝休みです)
向こうからそう希望出してきたのにという
気持ちもあります。

こういった場合相手から連絡が来るのを
待つべきでしょうか。
それともこちらから連絡するべきでしょうか。
もう相手側弁護士はついていません。

子どもには申し訳ない気持ちでいっぱいです。

コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡

ママリさんはどうしたいですか?
連絡をとってでも会わせたいですか?
それとも相手の出方を待ちますか?

離婚した以上他人なので、私はそこまで会わせてやる義理はないと思っています(私もシングルです)
子供には、パパお仕事忙しいから今会えないみたい、と私なら伝えます。

離婚されて日が浅いのかな?と思いました💦
だから多分居ないのに慣れなくて会いたいな~パパ、だと思いました💦

はじめてのママリ🔰

会いたいならきちんと毎月この日までに予定を決めましょう。会う気がないならはやめち言ってください。こちらにも予定があることを伝えて話し合いした方が良いかと思います!
私は、子供のメンタル面が不安定になるから面会はできるだけしたくないと伝えて、それでいいと言われたのでまた状況が違いますが… 子供たちもパパに会いたいとは一言もいわず、、2歳と4歳なので記憶はあるものの、そのまま薄れていってくれたらいいなと思っています。月に1度会って、たのしいことだけして、帰ってからまた寂しくなる。ってなると、子供も訳が分からないし不安定になりそうなので。難しいところですよね。