※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供の保育園か幼稚園型こども園への転園について悩んでいます。皆さんはどちらを選びますか?保育園は遊び重視、幼稚園は行事やカリキュラムが豊富です。子供に様々な経験をさせたいと思っています。

保育園か幼稚園型こども園にするか

今、2歳半の子供がおり年少さんから幼稚園型こども園へ転園するか悩んでいます。
皆さんならどちらを選びますか?

①のびのび遊ばせてくれる保育園
②遊びも大事にするが行事やカリキュラムが豊富でお勉強の時間もある幼稚園(こども園)

個人的に、幼稚園(こども園)の制服に憧れています。
あと、今通っている公立保育園には運動会がないのと、行事も最低限って感じでなんだかなって感じています。

やはり子供には色々な経験をさせてあげたいです。
私自身も幼稚園に通っていて、今でも行事のことなどよく覚えているからです。

親の自己満かもですが、皆さんならこの場合どちらを選びますか?

コメント

ふーママ

②です‼️

保育園から幼稚園に転園して通っていますが行事がたくさんあって子供の成長を見れますし楽しいです😊✨
外遊びの時間も多く、のびのび過ごしてます🎶

はじめてのママリ

経験者です。私も幼稚園卒で憧れがあって子供を転園させました。

良かった点
お昼寝をしない息子は、苦痛な2時間を過ごさなくていいからすごく喜んでいた。

学区内のお友達が増えて、小学入学時に精神的に楽だった。

園庭があるので雨の降る直前まで外で遊べる。転園するまでは、0歳から2年くらい日焼けしてなかったのに、転園して2週間で日焼けして黒くなりました!慌てて日焼け止め買いました。

たくさん外で遊ぶし、昼寝しないので夜9時には必ず寝るようになりました。

行きだけ園バス利用させてもらって家の前に来てくれたのでめちゃくちゃ楽になりました。

ママ友ができて、兄や姉がすでに小学校に通ってる方からの情報がはいって助かった。


悪かった点

制服を週に一度洗ってアイロンかけるのが面倒。

お弁当作るのが面倒くさい。

制服代や延長料金の負担が増えた

土曜も働いていたのでシフト提出が必要になった。

勉強はあまり変わらないというか、幼稚園でできることなんて限られてるから小学校で差が出ることはなかったです。

14時にほぼみんな帰ります。
保育園型の認定こども園なら良いのですが、幼稚園型ならみんな帰ってしまいます。パートのママも多くて、仲の良い子がいつも残ってるわけでもないからつまらない。
その園によって違うので、お迎えの時間くらいに何人くらいの子がいるか確認すると良いかも。

あとは、カリキュラムがなくて、14時以降の幼稚園の子達が帰った後は、部屋でテレビつけっぱなしで、好きにおもちゃを出して遊んで!先生は1人だよ。みたいなところもあります。

ママ友付き合いが面倒くさい。
14時以降に、園庭で子供と遊んでいる親もいて、自分の子と遊んでもらうことも多いので、お礼をしなければいけない。
卒園に向けての先生へのお礼や集まり、クラスのグループラインがある。