
1歳3ヶ月の娘が朝早く起きることについて相談があります。体調を崩してから寝る時間が早まり、最近は5時前後に起きることが多いです。お昼寝の時間は保育所でも同じくらいになると思いますが、朝もう少し寝ていてほしいです。皆さんのお子さんも同じような時期がありましたか。
【1歳 朝起きるのが早すぎる】
1歳3ヶ月の娘がいます
今月から保育所に入所しましたが、
マイコプラズマからのRSウイルスでずっと行けておらず、
一昨日から慣らし保育始めました
体調崩してから寝るのが少し早くなりいつもは20時〜21時の間に寝ていたのが
今は19時30分〜20時過ぎには眠くなって寝ます
前は寝るのが少し早くても朝起きる時間は6時〜7時30分の間であまり変わらなかったんですが、
最近は5時前後に起きます
今日は4時30分に起き、もう一度寝かせようと5時30分まで粘りましたがダメでした
今は慣らし保育は9時から10時でお迎えに行き、
お昼ご飯を食べた後すぐお昼寝(12時45分頃〜15時30分頃)しています
午前中は寝ません
お昼寝の時間は保育所でも同じくらいの時間になるのかなと思うのですが
朝早すぎてせめて6時くらいまでは寝ててくれたらなぁと、、
みなさんのお子さんもこんな時期ありましたか?
今だけなんでしょうか?
- ママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
体力が落ちているのもあるとは思いますし、
朝も明るくなりやすいので早く起きる子は早く起きてくる時期には入っていると思います😭
保育士をしていますが、園でのお昼寝はおそらく遅くても15:00頃までじゃないでしょうか…?
そのあと15:00前後からおやつの園が多いと思います!
一度お家でもお昼寝時間を調整してみて夜寝かすのは19:30〜2:00に変えない、
お昼寝削った分夜で睡眠が補えるか試してみてもいいかなと思います…!
ママリ🔰
回答ありがとうございます!
なるほど、、
時間が経つと落ち着いてくるもんなのでしょうか、?
そうなんですね!
すごく参考になります!
今日はお昼寝15時に起こしてみたいと思います!
はじめてのママリ🔰
夏場にかけては早起きになる子多いですね…😭
あと、慣らし保育が終われば活動量が増えると思うので(日中散歩に行ったり夕方まで全力で遊ぶので!)
そうしたらまた変わってくるかもしれないです!
慣らし期間は睡眠減ったり、夜泣きが始まったりはよく相談受けます😭
ただ早く起きてしまうと大人はしんどいですよね…😭
ママリ🔰
多いんですね😢
なるほど!!
みなさん同じなんですね、😭
今は育休中なのでなんとかなりますが、仕事が始まっても続くかもしれないと考えるとしんどいなと思ってしまいます😭