※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が学校に行く際に、私から離れられず、先生に引き離されるルーティンが続いています。甘えが強く、最近はイライラしてしまい、怒ってしまいました。どう対処すれば良いか悩んでいます。

登校渋りの娘。
行ったら楽しいみたいですが、朝は門で私から離れません。
幼稚園の頃からそうなのですが、先生に引き離してもらうのがルーティンというか…本人も甘えてて、笑いながらいつまでも先生が迎えに来てくれるのを待ってる感じで、それを3年間続けて卒園しました。
小学校は知ってるお友達がいないので最初は本当に嫌がってて学校に送り迎えしてあげていましたが、そろそろまた私から離れず先生に引き離してもらうルーティンが始まったように思います。(最初はニヤニヤ笑って嫌がっていて、30分くらい渋り、最終的に先生に引き離されるときに泣き出す)
昨日もどうしようもなく離れないので保健室登校しましたが、先生に引き渡して私が去ったあとは泣き止んでそのまま下駄箱に向かったそうです。
私がいるからこうなってると思うんです。ただ、じゃあ1人で学校行ってと言っても行ってくれず。(引っ越してきたばっかなので道が心配なのもありますが…)
結局は先生に引き離されないといけない…というか、行かない。のです。

最初は受け止めてあげていましたが、幼稚園からずっと甘えてきたのでもううんざりで、、「もう幼稚園と違うからね?」「引き離してもらっていくのやめようよ」と強めに言ってしまいました。
イライラして、自己肯定感の下がること、たくさん言っちゃいました。娘は大泣き。

そしてこのまえは引き離される前に八つ当たりで下の子のほっぺをつねってケガをさせて、次ケガさせるようなら家から1人で行ってね?!って怒ったのですが、昨日夜にまたほっぺをつねる真似?をしていたので「明日1人で行ってね!」と怒ったらまた大泣きしました。

もうどうしたらいいかわかりません。
昨日は怒ったり突き放すようなこと言ったり母親失格なことして喧嘩したまま寝てしまいました。

親に甘えるのはいいこと。でも甘えすぎて、できることもやらない。それってどうしたらいいんですかね。

コメント

ママリ

うちもそんな感じでした😊
朝は私から離れず、引き剥がされて昇降口でイヤイヤ期みたいに大の字になって泣く始末……
毎日毎日その繰り返し。
教室に入っちゃえばケロっとして。
ママと離れたくないからなどと言っていたそうです。
ちょうど下の子妊娠中で悪阻がひどいなか毎日一緒に歩いて登校してました。
甘えなんだなって思ってましたが、根気よく本人がもうついてこなくていいって言うまで続けました。
まぁ下の子産まれたらもう一緒に行けないよとは言ってましたが、登校班集合場所まではなんとかついていってましたけど。

うちはゴールデンウィークまでは一人で行けてたので、本当は行けるはずなんですよね。
ゴールデンウィーク明けから登校しぶりでそんな感じです。

でも、少しずつついてく範囲が
狭まってきて、
一年生の終わり(春休み前)までには落ち着いてきた感じです。
今は登校班集合場所までは一緒に行って、その後は一人で行けるようになりました😊

下の子に構いがちになってしまうので甘えは仕方ないなと諦めました。
でも時間かかってもいつかは自分から離れていけるんだなって思いました。
私は子供の意向に添った感じです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    悪阻中は大変でしたね…想像するだけで私には無理すぎます💦
    私も、ママリさんみたいに寄り添えるようにしなければと思いました🥲
    甘えと分かっていても子供に合わせたいと思います。

    • 4月18日