
コメント

はじめてのママリ🔰
発達障害だと確定するような事は言えないと思います。

はじめてのママリ
先生や園の方針によったりするのか、分かりませんが、
言うと思います。
姉が幼稚園の先生ですが、面談などで伝えても認めようとしない親がいて大変だと言っていました。
学校はどうなんですかね🤔
就学前前検診や相談はありますが、支援級に行くか普通級で過ごすかは親が決める事ですからね🤔
-
みろこん
ありがとうございます。
やはり最後は親の判断ですもんね。
周りにそういう子がいるのですが、親が全然深刻に捉えていなくて、息子にも悪影響になってきているので、誰が気付かせてくれるのだろう…と考えていました。- 4月18日

e
保育士です。
発達障害という確定での話は基本的に出来ません。お医者さんではないのでそれは保育士では出来ないことになってます。ですが、普段の園生活を見てて、
療育等や支援学校に進めた方がそのお子さんにとっていい方向に進む場合は、日頃から面談等などで日々の様子を伝えていきます!
-
みろこん
ありがとうございます。
全く伝えないのは、その子のためにならないですよね。
きちんと様子を伝えている園や保育士さんは信頼できますね。- 4月18日

ママリ🔰
小学生ですが、親が気になり相談しようと思って電話したら「僕からもご連絡しようと思っていた」と言われたので程度によっては先生から促される(促す先生も)いると思います🤔
保育園ではうちはなかったのですが、指摘された子はいたそうです。はっきりと断定ではないですが、「就学も控えていますし相談してみてはどうですか?」程度だったそうです。
-
みろこん
ありがとうございます。
ギリギリ普通学級でいけるかな。ぐらいの子には指摘するのも難しいんですかね。- 4月18日

はじめてのママリ🔰
うちの園では困り事があれば本人のために面談で伝えてきます!
説明会でも話がありました。
親友が幼稚園の担任の先生やっていましたが、年中の秋頃になったタイミングで伝えていると言っていました!
ただ、伝えてこない園もあるようなので、こればかりは園の方針にもよりますね!
-
みろこん
ありがとうございます。
やはり伝えない園もあるんですね。
伝えたところで親が認めない場合もあるので、難しいですよね。- 4月18日
みろこん
ありがとうございます。
そうですよね。園や学校ではこんな感じです〜ぐらいしか言えないですよね。