※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ🐼
お出かけ

1歳2ヶ月の子供の食事について悩んでいます。レトルトは荷物や栄養面が気になり、外食も限られています。大阪の粉もんを楽しませたいですが、離乳食対応のホテルは少ないです。旅行をどう乗り越えるべきでしょうか。

東京から大阪へ3泊4日の旅を検討しているのですが、、
1歳2ヶ月になる子のご飯をどうしたらいいかと悩んでいます。
すごくよく食べる子です。
3食全部レトルトになると荷物もすごいし、添加物や栄養の面で正直嫌だなぁと思ってしまいます。かといって外食も食べられるものが限られていたり、塩分諸々も気になります。
上の子に大阪の粉もんを堪能させてあげたいけれど。。

離乳食があるようなホテルもそうそうないですよね😭
目的は夫が万博とUSJに行きたいようです。
最悪、私と下の子はお留守番も検討しています。

離乳食完了期での旅どうしたら乗り越えられるでしょうか😮‍💨

コメント

deleted user

私はその頃の旅行は外食は基本ビュッフェに行ってました!
朝昼晩ヨーグルト、果物、おかゆ、納豆
その場で確実に調達できるのでおすすめです🙋‍♀️

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    ありがとうございます!ホテルのブッフェが高くて😂でも1食はそれにしたいと思います!

    • 4月18日
deleted user

ホテルだとビュッフェを選んでました。
飲食店だと白ごはんを注文できるお店で食べることが多かったです。
うちの子はあんまりうどん好きじゃなかったので、白米にレトルトカレーやふりかけで食べさせてました!

お好み焼きはソースをお客さん自身でかけるお店なら量を調節しやすいですね。

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    ありがとうございます!サトウのご飯をレンチンして、レトルトかけるのいいかなと思いました✨✨色々みてみます👀

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

多分大阪の中心部への旅行ですよね?
私も他の人と一緒でブュッフェから調達派です!
あと、レトルト持っていかなくても薬局もスーパー・コンビニもそこら辺にいっぱいあるからすぐ買えるし、食べれそうな食材(卵焼きとか蒸し野菜とか)調達できそうですけどね☺️泊まるホテルとか目的地の近くに一度お店あるか探してみておいたらどうでしょうか?

私も同じくらいの子(下の子)がいて今度万博行こうかなと思ってるんですが、基本的に2万歩歩くとか、休憩できるところが少ない(フードコートも予約する?)とか色々情報見て、下の子は親に預けて行こうかなと思ってるところです。そろそろ暑くなりますしね…。
パンダさんが万博興味なければお子さんの記憶にも残らないだろうし大変なの無理して行かなくてもって思っちゃいました🫣

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    ありがとうございます!万博は下の子と私は行かないことにしました!よく状況がわからないし、大変そうですよね💦
    外国や田舎に行くわけではないし、臨機応変にできるよう考えてみます!

    • 4月18日
ママリ

3泊4日だと、もう荷物を段ボールに詰めてホテルに送っています。
ベビーフードは、和光堂の箱のものといくつかと、パウチのものを10個ぐらい送っておいてご飯にぶっかけて食べるとか、柔らかいパンを与えておかずを与えるとかをしていました。

家で練習しておいて、旅行中は食べ慣れたものを与えていました。

上の子が旅先でしょっちゅう胃腸炎になるので、旅先の食べ物はあまり与えませんでした。水とかが変わるとダメだったのかもです。

大阪なら大阪市やその辺りをうろうろするなら、近くのコンビニやスーパーやドラッグストア、ホテル内の施設でも買えますよ。

割高かもですが持ち歩く手間を考えると買う方が楽かもしれません。

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    ありがとうございます!ダンボール早く準備しようと思います!先日1泊2日でかなりのベビーフードだったので、すごい数になりそうです😱足りなくなってもドラストがありますしね!

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうそう、オムツもかさばるし、小さいうちは直送して、道中は身軽にしていました。

    東京の23区ほど便利ではないかもですが、大阪もそこそこ便利です😊

    • 4月18日