
旦那が寝かしつけに協力せず、夜泣きの際にイライラを見せるため、寝室を分けたいと考えています。似た状況の方はどうされていますか。
寝かしつけで役に立たない旦那と寝室を分けたいです。
息子は2歳になりますが、今でもよく夜泣き?怒り泣き?をします。それはもう仕方ないので対応するのですが、
正直同じ寝室で寝ている旦那が邪魔で仕方ありません。
・夜の寝かしつけができないので、ただいるだけの状態。
・子供よりはるかに早く寝落ちしている。
・子供が夜泣きするとため息などイライラする素振りを見せる。(対応はできない)
お茶を要求した時などは取りに行ってくれますがドアを荒々しく閉めて出て行ったりしてものすごく嫌な気分になります。
夜泣き対応はすべて私です。なだめて抱っこして叩かれてかなりしんどいのに、ただ寝転がってる人の方がイラついた態度を出してくるのが本当にストレスです。
息子の2人で寝る方が100倍いいのですが空調の効く部屋が他はリビングしかなくすぐには分けられません・・
同じような状況の方は我慢されていますか?
ただでさえ夜泣きがストレスなのに、早く泣き止ませないと、という気持ちもプラスされてストレス倍増です。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

mamari
うちの場合はいびきですが、上の子妊娠中からずっと別室です!
賃貸のときは同じようにリビングと寝室しか空調なくて、2年以上?リビングのソファで寝てもらってました🤣
その状況なら別室一択ですね!

ママリ
旦那が邪魔なので寝室から追い出しました!
こっちは寝る時間がいきなり減るけど育児優先、あんたは寝てるだけなんだから当たり前だろと思って、寝不足で狂ったように毎日旦那に訴えて、今は寝室を2人で占領してます。笑
コメント