
子供が水筒に砂を入れられる問題について、担任の先生に相談した方が良いでしょうか。どう対処すれば良いか悩んでいます。
新一年生の子供がいるのですが、今週はじめに水筒のケースの中に大量の砂が入っていて、子どもに聞くと〇〇ちゃんに入れられたと言いました。
やめてって言いなよ、先生にも助けてもらってと伝えてその日は洗いましたが、ここ2日また入れられて帰ってきます。
違うクラスの子で学童へ行くのを待っている時に入れられる、やめてと言っても入れる、先生に言ったけど砂を出してもらえるだけだと言います。その先生はうちの子の担任ではなく、すごく若い担任持つのもはじめての方らしいです。
〇〇ちゃんは小学校で出会ったばかりの子で仲良しでもありません。
学童のお迎えの時にその子がいるので、最近水筒に砂を入れられるって言うんだけど、誰がやってるか知らない?って言うのはまずいですか?
担任の先生に伝えたほうがいいですか?
それともこれぐらいは黙っていたほうがいいですか?💦
水筒のケースも砂取るの大変だし、そんな事するなんて普通じゃないと思うのですがどうなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

びあち
すぐ学校電話します💦
砂入れるなんてうちの学校なら向こうの親から謝罪電話くるレベルなので
伝えるべきとおもいます!

はじめてのママリ🔰
意地悪する子っていますよね💦
うちも今年1年で別件ではありますが、一昨日クラスの男の子からお腹をぐーで押されたり腕をひっかかれたり暴言吐かれたり親指を曲げられたりと酷かったので
先生に連絡して保護者に伝えてくださいといいました。
やっていいこと悪いことあるので
水筒に砂から今度はもしかしたら水筒の中の水になんか入れたりしだしたら大変です。
早め早めに言った方がいいと思います。
子供は記憶曖昧になると思うので…
コメント