
コードありの掃除機を使っている方はいらっしゃいますか?バッテリーの寿命が短く、交換が面倒で買い替えています。コードありの掃除機は長持ちしますが、出すのが手間です。
掃除機、コードレスじゃなくて敢えてコードあり使ってる方いますか?
毎日掃除機かけてるせいか、2年くらいでバッテリーがダメになります。
メーカーに配送してバッテリー交換する期間や費用が嫌で、都度買い替えてました。
結婚する前に使ってたコード有りのキャニスタータイプ、実家にあげたんですが、10年経つのにまだまだ現役です。
毎回コード出すの面倒だけど、2年くらいで買い替える方が地味に痛いです。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ★
うちは両方あります笑
不要なコードレスを捨てるのがもったいないと思って置いてるだけですが。
コードレスに憧れて買ったはいいものの、強とかにすると全部屋終わる前にバッテリーが持たなかったり、なんだかんだキャニスタータイプのほうが綺麗に早く終わります。なので簡単に済ませる時はコードレス、きちんと掃除する時はキャニスタータイプと使い分けてます。

ママリ
コードレス使ってます🐱
うちも毎日掃除機かけてるので大体2年でバッテリーだめになりますが、純正品じゃなければネットで安く売ってて、ドライバー一本で簡単に変えられるので自分でやってます🪛
いまダイソン使ってるんですが、ごみの吸い残しが多くてストレスなので紙パック式に変えようかなと思ってるんですが、質問者さんのコメント見て強でも家中できるし、バッテリー交換とかないしコード式もありかもって思いました🤔✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
自分で交換できるんですね❗️
いま日立の紙パックコードレス使ってるのですが、自分でバッテリー交換できないやつらしくメーカーでの交換なんです💦
調べて自分で交換できるやつだったら、ものすごくありがたいです。
マンション住まいでラグもあり、弱だと取り残しがあるので毎日強で掃除してるせいか、一昨日くらいから2〜3分で運転止まるようになりました💦
まだ買って1年9ヶ月なので本当にショックです。- 4月18日
-
ママリ
日立の紙パック式コードレス検討してました💦😱
電池交換自分で出来ないんですね?💦
ダイソンはモーターヘッド、ラグ掃除にはすごくいいんですが、ゴミを吹き飛ばしがちで🤣- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
日立の上位モデルはカセット式電池で自分で交換可能でしたが、そうじゃないのはメーカー交換らしいです。(費用送料込で3万くらい)
でも❗️ ママリさんのコメント読んでから、更にネットで調べたらカセット式じゃないのも裏技で自分で交換できるみたいです(笑)
日立のカセット式に買い替えようとしてたので、自分でバッテリー交換にチャレンジしてみたいと思います。
ちなみに、日立もモーターヘッドでヘッドライト付なのでラグ掃除に向いてて、更にめちゃくちゃ軽いです。(日立の前はダイソン使ってました)
紙パックも3ヶ月に1回交換なので楽ですよ。- 4月18日
-
ママリ
自力でやる裏技あるんですね!それならうちも日立検討します!😳✨
日立もモーターヘッドあるんですね🤔✨
ライトついて軽いんだったらそっちのがいいかもです🐱- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
ダメ元ですが、純正バッテリーを注文してみました。日立の場合、互換性で発火した云々のレビューがあり、日中不在がちなので火災怖くて😭
吸引力と壊れにくいのでキャニスターにしたい気持ちもありますが、コードレスの使い勝手も捨てがたいです😅- 15時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
両方あると便利ですよね❗️
実家もコードレスとキャニスターの両刀なんですが、しっかり掃除したい時はキャニスターの方が使用時間気にせず掃除できるので重宝してます。
毎日帰宅後に掃除機かける習慣なので、本当はコードレスが良いんですが吸引力も低いしコスパ悪すぎるのでキャニスターに替えようと思います。