
義実家が近いが関わりが少ない状況について、他の方の経験や一般的な関係性を知りたいという相談です。義実家は干渉しないタイプで、子どもが生まれてもあまり会っていません。子どもを預けることに対しての不安や、義両親との距離感について悩んでいます。距離が近いのに関わりが少ないことが良いのか、他の方はどうしているのか知りたいです。
義実家が近いけど関わりが少ない方、どんな感じですか?
それ以外の方でも、私と義実家の関係性って一般的にどうなんでしょう?
長文のしょうもない質問ですみません💦
義実家は同じ市内で車で5分程の距離です。
元々干渉してこないタイプで、それは子どもができてもあまり変わらず、今もお正月に会ったきりです🥹
義母は仕事をしておらず義父も定年退職しバイト程度なので、孫の世話はしたい方だと思います。
"2人でご飯とか行くなら子ども見るよーって言ってた(1人目のときなのでもう4年以上前)"
"産後の入院中や退院後、上の子の保育園の送り迎えしようかって言ってた"
"産後上の子うちで預っても良いでって言ってた"
"うちに里帰りするのは無しかな?(1人目のときに言われた)(私の親がまだ働いているので)って"
"保育園の迎えのためにチャイルドシート買ったらしい(1台は渡しているのになぜかもう1台)"
などは夫から聞いたことがありますが、私には直接言われたことはありません。
元々必要以上に関わりたくないという思いだったり、できるだけ保育園の送り迎えなどは私がしてあげたいという思い、上の子が赤ちゃんのとき義実家に顔を見せに行った際に感じたガルガルが忘れられないこともあり、基本的にはどうしてものときしかお願いしないようにしてここまで来ました。
なので、夫が義実家に連れて行ったことは何度もあるけど(上の子だけ)長時間預けたことはないし、チャイルドシートもほぼ活躍してないし、保育園の送り迎えも産前産後の数回だけです。
上の子も夫の両親にはいまだによそよそしく、子どものことを思うともう少し関わったほうが良いよなぁとも思いながらも、ここまできてしまいました。
上記のように、去年の下の子の出産の際に、私には言わないで上の子をどうするなどを夫と話したり(夫も私と話してちゃんと決まっているのに、適当で分かっていないのもダメなのですが)していたというのもなんか拒否感が強く‥また義両親がすごく控えめで、上の子がかなり人見知りなのもあり、預けたとしてもずっとテレビというのも嫌な理由です💦
夫も子どもを積極的に連れて行こうとしないので、余計です。夫曰く、義母は私のことをすごく良く思っているとは言ってます‥
でも最近さすがにこんなに距離が近いのにここまで会わないのはどうなのかと思い、夫と話して私がラインで義母と次の義実家に行く約束をし、また"家族全員でうかがうのはなかなかタイミングがないのですが、私と子ども3人でなら暇していることも多いので、良かったら声かけてください"といった内容のメッセージを送りました。
すると、義実家に行く日に関しては、日にちが決まったら"わかりました。楽しみにしています😊"だけ来て、すぐに夫に"何時ごろ来る?ご飯は何が良いかまた教えて"と連絡していたみたいです😂3人で伺いますと言った返事もスタンプだけでした😂
あれ?思った以上に距離がある…てか嫌われている?😂今まであまり頼らなかったことが悪かったのでしょうか🥹
子どものために少し頑張ろうかと思いましたが、ここから距離を縮めようとするのはストレスだな〜と思ってきました。もちろん今までの私のできるだけ頼りたくないという態度が良くなかったのもあるとは思うのですが…
距離は近いのにこんなに関わりが少ない方もおられますか?ラッキーと思っていいのでしょうか?🥹私に言わないにしても夫から聞く内容からして多分孫を見たがっているので、必要性が低くても預けたりなど、皆さんはされてますか?
- ママリ
コメント

☆☆☆
すごく、程よい距離感で接してくれてる義家族かな~と思いました🥺
本当は連絡とったり、お孫さんにも会いたいけど、ママリさんに気を使わせてしまうのではないか…と遠慮してくれてるのかなと読んでて思いました!
私はズカズカこられる義家族が苦手なので、とてもありがたいな~と思いますね🤗💗
もし、ママリさんももう少し距離を縮めたい!と思うのなら、これから旦那さん抜きでちょくちょく遊びに行ってみてもいいかも知れませんね!!
程よい距離感、羨ましいです🥺✨

はじめてのママリ🔰
私から見ると嫌われてないと思いますよー。
逆にいきなり距離感詰めて来てもびっくりだし、今までの関係性があるから遠慮してたり馴れ馴れしくせずさっぱりしてるだけで我が子(旦那様)に話しやすいのは当たり前だから嫌われてるというよりは適度に距離を取ってるんだと思います。
うちも市内で車で5分もしない位ですが小2の子が8ヶ月の時位に行ったのが最後です笑
私は行かないし旦那も連れて行ってないしどんどん嫌いになって言ったらので義母はブロックしました。
義父とは連絡取れますがあまり連絡とってなくてうちも小学連絡とったり玄関先で会ったきりかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
小学じゃなくて小学です!
- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい全然関係ない人間が笑ってしまいました🤣一生誤字で可愛すぎますwww
- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当だ🤣正せてない笑
歳かもしれないです!
つっこんでくれて有難うございます🫶- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
正月からです笑
- 4月17日
-
ママリ
確かに急に距離縮められてもびっくりですよね💦
正月からだったのですね😆
義母と関係良くなければ、義父とも距離できて当然ですよね💦お互いストレスないような関係性でいようと思います😊
ありがとうございます!- 4月18日

はじめてのママリ🔰
将来質問者さんが義母になった時のことを考えると、どうでしょうか☺️
私だったら、たとえお嫁さんがとても良い人だと思っていて、何かしらでも良いから孫と関わりたいので何度か面倒を見る申し出をしたのだけれど、なかなか孫を見せに来てくれない→私って嫌われてるのかな?何か気に触ることをしてしまったかな?と思うと思います。
義母も人間なので、質問者さんがもしかして義母に嫌われている?と思うのと同じだと思いますよ☺️
なので、必要以上にこちらからは関わらないし、嫌われているかもと思う以上はどうやって関われば良いかわからない状態なんだと思います。
明確に嫌なことをしてきたり言ってくることがないのであれば、「嫁との距離が掴めないのでどういう態度をして良いかわからない」これに尽きるかと思います🙂↕️
お互いにそう思っているのでしたらそれが良い距離感だと私は思いますが、質問者さんが義母に少し歩み寄りたいと思っていらっしゃるのなら、月に一回は少しの時間でも遊びに行く、などから始めてみてはいかがでしょうか☺️
私だったら、頼って欲しいというよりは孫の顔を見たいなぁと思うと思いますので、少しの時間でも会えたら嬉しいと思いますし、連れてきてくれたお嫁さんにもありがとうという気持ちになると思います😌
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます!
そうですよね💦最近ちょっとあまり対応良くなかったよな〜と私自身感じる場面が2回ほどあり、余計思わせてしまったかもです🥹
子どものことを抜きにすると今の距離感でも良いとは思うのですが、機会見てまた行きたいなぁと思います😊頼ると思うと神経使うので、そう言っていただけると助かります✨
ありがとうございます!- 4月18日

はじめてのママリ🔰
うちは歩いて2分ですが、ママリさんと同じ感じですよ。
これでいいのだろうか、と悩みながら日々時間が過ぎて行ってます。さすがにやばいなという時には主人に子供を連れて行ってといいます。私もお正月っきりです。母の日には行こうと思います。
母の日、父の日、敬老の日、お盆、お正月は必ず行くようにしてます。
-
ママリ
一緒の方おられて嬉しいです😊
あまり距離縮まるのも嫌だし、距離感難しいですよね💦
うちは母の日父の日は今までしていたのですが、子供が2人できて大変だと思われたのか、最近わざわざお断りの連絡が旦那に来ました😂
今週久しぶりに行くのですが、次はお盆かな?😂そうやって決めておくと楽ですね💓- 4月18日
ママリ
本当にズカズカ来る義家族に苦労されてる方多いですもんね💦程よい距離感保ちつつ、関わっていこうと思います😊