
3歳の息子のイタズラに困り、注意しても聞かず、怒ってしまうことに悩んでいます。怒りすぎることが良くないと分かっているのに、イライラしてしまい、後悔しています。どう対処すればよいでしょうか。
3歳になり、なかなか色々とイタズラをしては何度注意しても聞かず私に怒られる、またおもちゃを片付けず怒るを繰り返し、号泣。どうしたらできるだけスムーズに怒らずにできるか分からず…(泣)
皆さんはどうしてますか?怒りすぎても息子にとって、良くない事だとは分かっているのですがどうしてもイラっとしてしまいます泣
寝てからあぁ、あんなに怒ってしまってごめんね。と胸がギューっとなり、悲しくなってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

あくよう
オモチャ多いですか??😳
3歳だとまだまだ片付け上手にできないと思うので(箱に投げ入れるくらいはできるかな?)イライラするなら数を減らして〜この中に入るだけ!とすれば良いかな?と思いますよ^ ^
うちはオモチャ多かったのでほとんど隠してあり😅
季節毎に入れ替えて出したりしてるんですがその度に新しいオモチャだと思って遊んでくれていました😅笑

はじめてのママリ🔰
うちも3歳5ヶ月の男の子です!
もう毎日怒鳴りまくってます笑
言葉の内容より声の大きさで動くって感じですからね😂
そして、すーぐ言われたこと忘れる。
あんな怒らなくてもよかったなと思う日もありますけど、思わない日っていうのは少しだけでも思いっきり一緒に遊ぶとか抱きしめて可愛がるとかした日がある時ですね。

はじめてのママリ🔰
イタズラするのはママの興味をひきたかったりとかでしょうか?
怒る時は怒ってもいいと思います。
例えばですが『ご飯全部食べて偉いね』とか、『自分でお着替えできて偉いね』とか日常でのことは褒めたりされてますか?💡うちは常日頃から褒めていたらイタズラは少なくなった気がします。褒めてほしいと、褒めてもらうことに一生懸命になるからか、今は塗り絵をキレイに塗って『みてみて!』と褒めてほしさに寄ってきます。
3才はしんどい年齢かもですが、もしまだ試してなかったらやってみると効果でるかもです😊
コメント