※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもの食事中の行動について、どこまで許容すべきか悩んでいます。1歳9ヶ月の子どもが食べたり食べなかったりし、立ったり歩いたりすることを注意していますが、食べてくれればいいと思ってしまいます。おもちゃで遊ぶ場合はご飯をあげないようにしていますが、立っている時も食べさせない方が良いのか迷っています。

子どもの食事中の行動、どこまで許容していますか?
1歳9ヶ月の子どもがいます。食べたり食べなかったりするので、食事中に立ったり歩いたりしたら最初は注意をしますが後半は諦めて食べてくれればいいやって思ってそのままあげてしまいます💦
さすがにおもちゃで遊び始めるようなことをした場合はご飯はあげないようにしていますが…。
この場合、立ったりしたら食べさせないほうがいいんだろうなとは分かっていますが、それよりも何でもいいから食べてくれた方がいい!と思ってしまいます😂

コメント

ゆずなつ

躾は4歳からでいいとすくすく子育てで言ってました!
うちも躾より食べさせてました😅

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🥲
    それを聞いて安心しました!うちも食べる優先でいきたいと思います🥹

    • 4月18日
ももの家

立って食べるならもう立たせながら食べさせてましたが、違うものに興味が反ったらご飯は終わりにしてました😆

あまりにも行動が目立つなら強制終了もありかと、!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!さすがに遊び始めたりしたらご飯は終了にしたいと思います💦

    • 4月18日
新米ママ🔰

うちもテレビ見ながらですし、テレビにでてきたものを真似したくてすぐたったりおもちゃで遊んだりしますが、食べさせる方を優先しています💦

ただ先週から満3歳クラスの幼稚園に通い始め、今日は初めての給食で心配だったのですがちゃんとみんなと一緒に座って食べたようで感動🥹

なので大丈夫です🙆!
集団生活に入ればみんな座れるようになると思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    幼稚園でちゃんと座ってられるのお利口さんですね😳
    うちの子は保育園でも立って歩いたりしてしまっているようで💦でも家では食べることを優先させたいと思います🥲

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

うちも立ったり遊んだり、、。
食べないし落ち着きないってのはその月齢ではありました。
今でもありますよ😖半分は自分で食べるけど、残り半分は食べさせたり遊んでる間にあげたり。
まだまだ集中しないし食べるの遅いです。
ただ、個人差はかなりあると思うので、ストレスにならない程度に、大変だったら食事をおしまいにしてもいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですね😂
    せっかくの食事、怒ってばかりだと子どもも嫌だと思うのであまり食べずに遊ぶようならおしまいにしようと思います😓

    • 4月18日
葉っぱ🍃

毎日育児お疲れ様です✨️

我が家の話かと思いました😅
一点集中食べならマシ、一口口に入れて無くなるまでうろついて口が空になったら食べにくるとかしょっちゅうです😭

わざと口から吐き出しを3回したら終了、または食事を下げると言い立ち上がっても戻って来なければ終了してます😅
ただごちそうさまだけは必ずさせてます😓
※食事終了を意識させるため💡

  • ママリ

    ママリ

    分かります!1口食べるとどっかに歩いて行きます😭この月齢あるあるなんですかね?
    強制終了の時、ごちそうさまって言ってなかったので意識付けさせたいと思います😳

    • 4月18日