
年少に入園した子どもが風邪をひき、幼稚園に行きたがらない様子について、親としての考え方が正しいか悩んでいます。幼稚園に相談するべきでしょうか。
年少から入園し親として考え方がおかしいでしょうか。
4月から年少で入園し3日後に風邪をひいて
現在も一週間以上休んでいます。
入園した2日目の朝ごはんを食べると手足がとても冷たくなり今日幼稚園行くの?と何度も聞いて
泣いてご飯をあまり食べずになんとかバスで行きました。
3日目も同じく手足が冷たくドキドキするから行きたくないと言いながらもなんとか行き、帰ってくると泣いて過ごしてました。
4日目からは風邪をひいて休んで家にいても
朝起きるたび、朝昼のご飯の時、お風呂の時など頻繁に明日幼稚園行くの?少し休みたいのと言うようになりました。
時期に慣れて楽しむと思う反面、もう少しお昼まで(お昼までが2日だけでした)の慣らしや毎日行くことではなく週何日かにして本人が行きたい楽しいとなってきたら日にちも増やしてみるなど幼稚園に相談してみようかと思ったのですが
親の甘さもあると思いますが
間違っているでしょうか?
- りい(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
初めての場所でお母さんもいなくて不安になったんでしょうね。
私は幼稚園の担任の先生に相談してみるのはアリだと思います。
このままだとお友達でグループできてしまったらお子さんも入りにくくなるかもしれませんし、先生に園での過ごし方に気を遣ってもらえたりしたら嬉しいですよね☺️

ママリ
幼稚園は義務教育では無いですから、お子さんのペースで通わせてあげて良いと思いますよ😊
-
りい
休むと他の子より遅れたりグループもできてきたりすると
尚更過ごしにくい環境なるのかななど思ってしまって…
子供のペースでもいいんでしょうね🥲- 4月18日
-
ママリ
子供がこのくらいの時は、仲良しグループとか無かったです◎
もちろん仲良しの子は出来ますが、まだこのくらいの年頃はみんな友達って感じだし、先生も仲を取り持ってくれるので問題ないと思いますよ😊
個人差ありますから、ゆっくりで大丈夫です🙆🏻
風邪でお休みする場合だってありますし、「行かなきゃ💦」とママさんが思っているとお子さんにも伝わると思います🥲
行ける時に行ければ良いや!って気持ちで過ごすと、意外と大丈夫かもしれません🫶🏻︎
ママさんもあまり思いつめず、何かあったらすぐ先生に相談されて良いと思いますよ🍀- 4月18日
-
りい
考えすぎてしまいたくさんのアドバイスありがとうございます🥲
行けれる時に行ければいいや!の気持ちで過ごしたいと思います🥹- 17時間前

みるく
まず、日にちの概念、
もちろん1週間の概念なんて
無いのが3歳です。
うちの末っ子も、明日も幼稚園?と2日目に聞いてました。
3.4日経つと、末っ子も今日も幼稚園とわかってきたようです。
明日まで頑張るとおやすみだよ、と伝えた今日でした。
何も考えず、朝送り出すことが大事だと思います。
あ、今日は幼稚園なんだ、行かなきゃ行けないんだ。
うちの園は幼稚園児は慣らし保育がありません。初日から給食ありの14時までです。
行かなくても良い日を作ると、
逆に行きたく無い、行かなくても良いんだって捉えちゃうと思うので
行かなくちゃいけない状況を作ってあげたほうがいいのかなーと思います🥺
-
りい
そうですよね、風邪以外で休む日を作らないで行かなきゃなんだと毎日続けてあげるのも
日に日に慣れていきそうですよね。- 4月18日

はじめてのママリ🔰
うちの園は慣らしが5日間でした。
幼稚園行かない、幼稚園怖いのといいますが、バスに乗る頃にはニコニコになりました。
初日はバスの中で泣いてしまったみたいですが😅
今も寂しくなっちゃったの、ママに会いたくなっちゃったのと言います。
朝は食べれるものだけ食べさせて、
着替えも手伝って甘やかせてます。
帰りは今日どうだった?と聞くようにしています。
まだバスで泣いてる子もいます。
義務教育ではないので、本人の様子をみて決めていいと思いますよ✨
-
りい
風邪で長く休んだり休み休み行ったりするとグループもできたり尚更過ごしにくい環境なってしまうのかなと思ってしまったり…
行きたくないと泣いたりしても
通わせたほうが良さそうですよね😅- 4月18日

ままり
うちも、この4月に年少から入園しました🌸!
知り合いのお子さんは園に馴染めず体調を崩して(精神的に)1ヶ月ほど休んで、少しずつ慣れたみたいです
お母さんが良ければ、お子さんのペースに合わせてあげるのは甘えではないと思います😊
-
りい
最初は行きたくないなどなりましたか?😓
少しずつだとグループもできたり
子供にとって過ごしにくい環境になってしまうのかなと思ってしまったり…- 4月18日

さとぽよ。
個人差があるので相談されてもいいと思います😊
娘が通っている幼稚園は、最初はクラス半分ずつ、一日おき、午前保育が2週間くらいあり、やっと通常になります。
かなりゆったりスタートです。
だから働いてるママはかなり大変なようですが子供が少しずつ慣れるようにする幼稚園もあるのでそんなにがんばらなくてもいいと思います😊
-
りい
ゆっくりスタート羨ましいです🥹
1日置きに、午前だけと園に相談してみようかなと思っていますが
お友達のグループができたりかえって過ごしにくい環境なってしまうのかななど思ってしまって…- 4月18日
-
さとぽよ。
お友達グループって年少さんはあまりなかったですよ。
今日は1人で遊びたい、〇〇ちゃんと遊びたい、って日々コロコロ変わってました。
だから最初はゆっくりでいいと思います。
息子は入園前に娘が生まれたので入園式だけ参加して4月は休園してたのでGW後から登園したくらいです。
全く問題なかったです。
だから、お子様のペースで大丈夫だと思います😊- 4月18日
-
りい
年少はころころ変わっていくかんじだったんですね。安心しました🥲
5月からでも通ったりゆっくり通わせてみてもよさそうなんですね🥹
たくさん教えて頂いてありがとうございます😭- 17時間前
-
さとぽよ。
娘は3月末生まれで1番遅い生まれなので4歳になったばかりの年中さんですが近所の4月生まれの男の子は同じバス停ですが毎朝泣きながら行ってます。
こればっかりは個人差があります。
バスに慣れる、先生に慣れる、クラスに慣れる、お友達に慣れる、、たくさんあるので戸惑って当たり前ですから、徐々にで大丈夫だと思います✨
お互い子供が楽しめるようにがんばりましょうね😊- 17時間前
りい
年少だとしてもお友達のグループは
やはりできてきそうですよね…
そうなると尚更過ごしにくい環境になってしまいそうですし…