※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
purple
ココロ・悩み

小学新一年生の子どもが授業に苦手意識を持っており、特に国語と算数で困っている様子について相談したいです。先生に質問できずに悩んでいるので、アドバイスが欲しいです。

小学新一年生のお子さんがいらっしゃる方🤚🏻!
ぼちぼち授業が始まり出したと思うのですが
授業に関してお子さんはどんな感じですか?🥺

うちの子は授業は長くて疲れると言います😅
楽しいのは登下校、休み時間、昼休み、給食の時間で
授業は楽しくないとなんだ心配になります😭
まだ授業が始まったとはいえ授業らしい授業は
していないと思うのですがもうすでにいきなり
国語と算数がわからないと落ち込んで相談してきました💦
何がわからないのか聞いてみると
先生から◯ページを開きましょうと言われても
どこを開けばいいのかわからない、
定規で線をうまく引けない、
1~10までの数字がお家ではわかるのに書けないと💦
担任の先生が結構サバサバしていて苦手なようで緊張して
わからなくても先生に聞いたり出来ないらしく
黙って先生が気付いてくれるのを待ってるそうです、、😢
初期の段階でこんな感じなので今後がとても心配です😭

近々家庭訪問の代わりに学校での個人懇談があるので
一応その時聞いてみようかとは思うのですが
もし学校の先生とかでこの質問を見てましたら
是非何かアドバイス頂きたいです😭✨

コメント

ままり

まだ1年だから大丈夫です!

なかなか「勉強楽しいー!」って子は珍しいと思います😂
お家で毎日30分ぐらい、土日もやって習慣化すると変わると思います。

うちの子もなかなか先生に聞けなかったのですが、先生には「わからなければ聞きに来てね」と言ってもらうようにしました。
先生は気付いてると思いますが、先生から寄ってしまうとそれがずっとになってしまうので、時間がある授業のときは聞きに来るように促してもらってました。

今は3年ですが、分からないことなどあれば聞きにいってます。
ただ先生次第ってところもあるので、せっかちな先生だと早く次に行きたいから待てないって人もいます💦

  • purple

    purple

    コメントありがとうございます!
    先生の雰囲気?なのか失敗したらどうしようとか間違えたらどうしようと思ってしまうようでリラックスした気持ちで聞けてないからなのか先生が言ってる事がわからない時がよくあるそうなんです😫💦
    失敗したって間違えたって良いんだよ👍🏻🥺
    みーんな初めてだからわからないん事だらけなんだよ!
    恥ずかしいなんて思わないで出来ません、わかりません、って伝えて大丈夫なんだよ!!
    とは言い聞かせたんですが、、😢
    明日からうちでもちょっとしたワーク的なやつを一緒にやる習慣をつけようと思います🥺✨

    • 4月17日
  • ままり

    ままり

    うちの子は、わからないことが恥ずかしいと思うタイプなんですよね😅

    なので、先生に聞くのも手を挙げたりとかではなく、先生が横に来た時や、先生のところに行って分からないと伝えてるようです。

    新しい場所で新しい事だらけで慣れるのには時間かかると思いますので、今は「分からなかったんだね、緊張するもんね」と共感してあげたり、家で定規の練習や数字の練習してあげたらいいと思います。
    ママが先生役とかでやっても面白いと思います😊

    先生に相談されるときは、今後どうなっていくといいか(我が家なら、自分から聞きに行けるよう出来たらと伝えました)を伝えると、先生もそのように動いてくださると思います。
    言い方よくないですが、担任ガチャハズレで放置主義の先生だとやって下さらないかもです🥺

    • 4月17日
  • purple

    purple

    娘も全く同じです!😭
    わからない事、失敗する事が恥ずかしいと思ってるようです💦
    先生が横に来てくれて気付いてくれるのを待ってます、、😭

    気持ちに共感しつつ、練習やワークもやってみようと思います✊🏻🎵

    まだどんな感じの先生なのか全くわからないのでガチャなのかすらもわからず、、😅
    とりあえず明日もどうだったか気にかけてみようと思います😢✨

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

上の子が新1年です!

うちは授業が凄く楽しいらしく「今日はこれ習ったんだよー」と私に報告してくれて「小学校って本当楽しいなー♪いろんなこと知れて」ってなってます😂

先生からも授業中に積極的に手を挙げて発表したり、話をしっかり聞いてると言われたのでとりあえずは安心してます。

元々好奇心が強い子で、ワークなども家でそれなりに楽しんでたので適応しやすかったのかな?って思ってます。

  • purple

    purple

    それは良かったですねー!!
    素敵です👏🏻🌸

    • 4月17日
ねこ

うちの子も授業は今のところ長いとも感じていないので苦じゃなさそうです。
勉強も簡単なところなのでつまづいてないです。
3月末生まれなのもあり、割と厳しめに入学前に習い事などで準備していたのが大きいと思います🥹

  • purple

    purple

    素晴らしいです👏🏻🎵

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

今2年生になった息子がいます!
去年の1年生になったばかりの頃は
授業中に何をしたらいいのか分からなくなってよく泣いていたみたいです😂

おそらくその様子を見た先生の配慮?なのか2回目の席替えからはずっと一番前か2番目の席でした🤣(きっと先生がやることを理解出来ているか気に掛けていてくれたのだと思います)
一度先生に相談してみたらいいかもしれませんね☺️

  • purple

    purple

    コメントありがとうございます!
    そうだったんですね😭
    うちの子もつい最近までは、学校楽しい!!お友達、先生、お姉さん(お世話かかりの上級生)達大好き!!
    って感じで毎朝ルンルンで行っていたのに昨日この悩みを相談されてから今朝はなんだか元気がなくて💦
    本当に早いうちに先生に相談したいです😭

    • 4月18日