
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもそうです!
上手にお昼寝した時の方が、夜中急にうわーん!って泣き出して何で??ってなってます😂

はじめてのママリ🔰
個人差が1番です!
けど月齢にもよると思います^ ^
低月齢のうちは体力もないので寝てる時間の方が長いし、寝るのにも体力を使うみたいなので日中もしっかり身体を休めた方が夜もぐっすり寝てくれるのかなと。
1歳半頃になると体力もついてきて、昼寝をするとその分夜寝るのが遅くなってきたり寝かしつけに時間がかかるようになってくるので、そういう時は昼寝の時間を調整した方が夜にしっかり寝てくれるのかなと^ ^
まぁ、結局は人それぞれですけどね!笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
月齢で昼寝時間も違うし、夜も違ってきますよね!
無理のない範囲で色々試してみます☺️- 4月17日

はじめて☆
人それぞれです。
赤子の頃は睡眠が足りないと、徹夜状態の興奮が続き、せっかく寝ても夜泣きがひどかったり、そもそも上手く寝付けない可能性があります。
でも4ヶ月だと、新生児の頃よりは体力もつき、でもまだ寝返り程度で身体を動かさず、体力が有り余っている時は昼寝で回復してしまい寝ない場合も。
だから結局、その子の体力や睡眠時間の過不足によります。
はじめてのママリ🔰
途中あまり起きずに長く寝て欲しいですよね😭😂
そういうタイプの子もいるなら、うちもそうかもです🤔
はじめてのママリ🔰
大人と一緒で、日中疲れたら夜ぐっすりタイプとかかもしれないですね😂
夜中大変ですが頑張りましょうね!😭✨