
混合から母乳メインに移行したいが、ミルクの量を減らすべきか悩んでいます。母乳は片方で30ml〜40ml搾れますが、ミルク後に吐き戻しが多いです。どのように移行すれば良いでしょうか。
混合から母乳寄り(完母)にしたい
生後25日目の新生児を育てています。
現在3時間おきに母乳左右5分ずつ(飲めそうな時は10分ずつ)➕ミルク60mlで授乳しています。
できれば混合から母乳メインへ移行したいと思っています。
2週間検診の時は体重もしっかり増えているし、このままのミルクの量でいきましょう、と言われましたが
母乳寄りにする場合は徐々にミルクの量を減らしていくべきなのでしょうか?
家にベビースケールはないので体重の増えは大人用の体重計で、大体の重さでしか測れません。
最近片方の母乳を飲むだけで寝落ちすることも多いです。
ミルクを飲んだ後吐き戻しやお腹がパンパンになって苦しそうにする事も多いし、
手で搾乳してみると母乳は5分ほどで30ml〜40mlとれます。
みなさんどんな感じで混合から完母(母乳寄り)に移行していったのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

🐘
ミルクをあげる回復を徐々に減らして、母乳は時間気にせず泣いたり欲しがったらあげるって感じにしてました!
コメント