
2歳児クラスの慣らし保育で、娘が泣き続けていることに悩んでいます。他の子は泣いていない中、娘だけが泣いていた状況について教えてください。
幼稚園の2歳児クラスに通いはじめて今日が2回目の慣らし保育でした🐥
1回目は2時間あるうちの1時間半泣き続けて最後30分は疲れて先生に抱っこされながら寝ちゃってました
2回目の今日は泣きながらも絵本が気になったり手遊び歌が聞こえてきたらじっとしたりと泣かない瞬間もあったみたいなんですがやはり泣き通しだったみたいで、お迎えに行った時正門に立ってた園長先生に娘ちゃんまだ泣いてますよ〜😂って声かけられて玄関で待ってたら他の慣らし保育の子たちはみんな笑顔で教室から歩いてきてましたが、私の娘だけ担任の先生に抱っこされてて私の顔が見えた瞬間安心したのかギャン泣きしてあらまぁー🥹💧って感じでした、、
慣らし保育終了後はバス通園の予定だったのですが先生にまだ娘はバス通園は無理かもとのことと、今日泣いてたのは娘だけだったとも聞きました🥹💧
そりゃ慣れるまで仕方ないのはわかってますが他の子が誰も泣かなかったことに驚いてしまって、、
ちなみに慣らし保育というか午前保育があと一回でその次からは通常保育になります🙃
2歳児から保育園や幼稚園に通い出したお子さんは慣らし保育どんな感じでしたか??🫠
- ママリ(妊娠34週目, 2歳2ヶ月)
コメント

あーちゃん
慣らし保育はなかったんですが一時保育をよく利用していたからか1週間もしない間に慣れました!

はじめてのママリ🔰
4/1から慣らしで行ってフルの15:30まで4回ぐらいもう行きましたが、まだうちの子ギャン泣きしてますよ…😂同じく他の子もうあんまり泣かなくなってて先生に申し訳ないです😭でも先生は保育園来たら切り替えてたまに泣くけど普通に過ごしてますよーと言ってて、でももう朝が地獄です。。笑
-
ママリ
今もギャン泣きなんですね😭
先生に申し訳ないのめっちゃわかります😂、、
朝が地獄なんですね🥹
同じ月齢の方のお話聞けてとても参考になりました
ありがとうございます😊!- 4月17日
ママリ
事前に一時保育を利用されてたんですね🥹✨
練習になって良いですね!
回答ありがとうございます😊