※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えび
子育て・グッズ

1歳の息子が思い通りにならないと頭を打つ行動について、他の子と違うのか不安です。診断はいつ頃されるのでしょうか。

1歳、最近保育園に通い始めた男児です。

お迎えに行った時先生に「息子さんは、遊んでる際に何か思い通りにならない事があった時、床に頭打ちつけたりする事ありますか?」と聞かれました。

例として、コンビのカップ重ねるおもちゃで遊んでる時に、自分が乗せたいカップと下のカップがハマらない時に、それを投げたり頭を叩いたり等の行動をします。
特に1歳になってからよくその行動を見かけるようになりました。
成長の過程で、自分の意思が出てきたのかな?と思っていましたが、先生が私に聞いてくるということは他の子はそういう事やらない……?他の子とは少し違う?のかと不安です。

まだ小さいので、その行動はこれに当てはまる!と確定は出来ないと思いますが、いつ頃診断されるのでしょうか。

コメント

苺菓子

床に頭を打ち付けたり、普通にありましたよ😂
当時は心配で心配で、やめて欲しかったですけど成長したら無くなりました。一番嫌だったのが急に後ろにドーン!!と倒れるのを止めなかったので、急だし止めることが出来ず、ヘルメットも被ってくれず絶壁になり後悔しています

  • えび

    えび

    息子も最近は無いですが、後ろにバターンと倒れる時あってやめてほしかったです😌同じクラスの子がそんな事やらないから、目立つのかな……とか不安でしが、あんまり気にせず過ごしたいと思います🥲

    • 4月17日
はじめてのママリ🥺

2人ともやってました。
上の子はもうしませんが、次男はまだたまに気に入らないことがあると前のめりに床に頭をゴンゴンしてることあります。逆に思い切りそり返ってみたり…でもちゃんと場所を選んでやってるので子供なりに考えてるんだなーと思っています。「いたーい」もしっかり教えてくれるのでかまってほしいのかなーと。
2人ともやるので私はそんなものだと思ってましたし、2人とも保育園通っていますが先生から指摘を受けたことがありません。

  • えび

    えび

    前に小児科の検診の時に聞いた際は、成長の過程でやるから大丈夫ですよ!と言われて気にしていませんでしたが、直接保育園の先生から指摘されたという事は、何かしらおかしいのかなと不安になりました😭

    • 4月17日
ぴっぴ

うちの子達はやらなかったですが、思い通りにならなかったときにどういう行動をとるか、園だけでその行動を取っているのかは、よく聞かれました。
家庭と違う行動なのであれば、ストレスが高いとか、園として気をつけなければいけないからだと思います。

1歳くらいだと全員まったく違う行動するので、他のこと違うからどうというよりは、その子の普段と比べてどうっていうのを知りたいんだと思います🙆‍♀️

  • えび

    えび

    なるほど!そういった確認もあるんですね!もしかしたら先生もその確認で聞いたかもしれないですね😭

    • 4月18日