※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たるまま
ココロ・悩み

結婚と妊娠後、独身の友達から避けられ、連絡が途絶えたことに悲しんでいます。友達の反応がなく、祝福を期待していたのにショックを受けています。この気持ちは自分勝手なのでしょうか。

結婚、妊娠した途端、独身の友達みんなから避けられるようになりました。その中の1人とは結婚するまでは毎日電話したり頻繁に遊んでいた友達ですが、結婚妊娠した途端連絡頻度が徐々に減り、電話も忙しいからという理由で断られるようになり、最終的には全くこなくなりました。(もう10ヶ月くらい)他の独身友達は「元気?久しぶりに会おうよ」と連絡しても未読スルーだったり、既読スルーです。(ブロックはされてませんでした)
私も、ライフステージが変わったからなぁと思ったのですがそれだけで縁が切れてしまうの?と悲しくなりました。そんな事がありこちらからもずっと連絡出来ずにいます。
なんとなく気まずくなって妊娠報告は出来ず、LINEのひとことコメントに赤ちゃんの予定日を書いたり、アイコンをジェンダーリビールケーキにしてそれとなくアピールしたのですが、独身の友達は誰からもアクションがなかったです。別に幸せアピールをしたいわけではなかったのですが、一言、おめでとうと祝って欲しかった。本当の友達だと思ってただけにすごくショックでした。こういう事を思ってしまうのは私のワガママなんでしょうか…。そもそも、彼女たちは本当の友達ではなかったって事なんでしょうか。もう、昔のように会って遊んだり話したりできないんでしょうか?出来るなら、生まれた赤ちゃんを抱っこして欲しかったし、遊びに来てほしかった。そう思うのも、自分勝手なんでしょうか。同じような経験された方いますか?

コメント

ち

LINEのひとことやアイコンで匂わすくらいなら直接言った方が祝ってもらえたと思います💦
結婚、妊娠はシビアなので、羨ましいと思っていたり、なかなか相手がいない独身の方からするとそういう行動は嫌味として捉える方も少なからずおられます。
確かに冷たくなった、避けられたと思うかもしれませんが、仲のいい友達ならしっかり話し合っていればこんなことにはなってなかったのかな…と思いました💧

  • たるまま

    たるまま

    そうですね。1番仲良かった友達にはちゃんと妊娠報告をしたのですが、「そうなんだ。良かったね」みたいな素っ気ない感じで一言のみだったのでなんだかもう言いづらくなってしまって…。結局、友達ではなくその程度の人だったと思うしかないのかなと考えたりしてしまいます。

    • 4月17日
  • ち

    ほかの方も書かれているように、嫉妬、妬みが大いに関係してそうですね💦
    ウェディングハイ、マタニティハイ、そのような発言を感じて、独身のお友達同士で共有して、素っ気なくなってしまった感じかと思います😓

    私も結婚、妊娠を経て親友2人と縁を切りましたが、特に思い悩まず毎日送れてるので、スパッと切っちゃってスッキリしてもいいと思いますよ☺️

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

独身時代にどんな感じでお友達と関わっていたかと、結婚後に結婚の話題や家庭の話を友達にどんな感じで話したかによって、距離が生まれることもあるかなと思います。

私も友達の中で最初に結婚出産したので少し気持ちはわかりますが、特に離れていった人はいなかったです。
ただ、結婚や妊娠をお祝いして欲しいって気持ちはすごく分かるのですが、それが難しい感情になる人もいると思います。特に適齢期の女性は言わないだけで結婚妊娠希望の人もいるだろうし、難しいんですよね🥲
私も思ってたほどのお祝いはされなかったです😂笑
でも結婚後も妊娠出産後も友達と会うことはよくあるので、みんな会ってくれないとなると何かしら理由があるかもしれないです…💦
理由を聞いてみるのは難しいですかね?
遊びに来て欲しいとのことですが、お家は近いですか?近いなら来てくれる気がしますが…💦

苺菓子

読ませて頂いてびっくりしました、普通に知人でもおめでとうと言うのが当たり前の事だと。
それはもう、友達では無いですね…幼い頃からの友人ですか?
独身仲間だっただけでは?
あまり常識のない人達とは関わらない方が良いのではと、思います

  • たるまま

    たるまま

    1人は幼稚園から高校までの幼なじみの大親友でした。数年前(私がまだ結婚してなかった時)までは時間があれば半年に1度のペースで会っていたし、○○はずっと親友!みたいに言ってくれていました。その親友でさえも既読スルーのままずっと連絡がないので…(プロフィール写真は頻繁に更新されてるので生存はしてるはず)もう、親友やめようかと思ってます。

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

結婚や妊娠はシビアな問題ですからね…
わざわざ匂わせるなら直接言ったら良かったんじゃないでしょうか?

類友ですから自分はその人たちよりもひとつ上の土俵に昇ったと思いましょ!

  • たるまま

    たるまま

    1人の友達に直接言って、微妙な感じを出されたので怖くて他の友達には言えずにいました。でも、そうですね。その人たちとは別のステージにいるんだと思って諦めるしかないかなとも思ってます。

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

ライフステージ変わって疎遠になる人もいれば付き合いが続く人もいれば、疎遠だった人とまた仲良くなることもあります。
ただ、皆と疎遠になってしまうのは、なにかがあったんだと思います。
お友達は結婚や妊娠に関して焦りがあったり、誰にも言えない悩みがあって辛くなってしまったか
知らぬ間にたるままさんがウエディングハイやマタニティハイな発言をしてしまったのか
この文面からは何が起きたかは分かりませんが、
本当の友達はこれからのライフステージで見つかるんじゃないでしょうか?

らるる

まぁ女のアレじゃないですかね?
独身同士で仲良くしてたいし、やっぱり少なからず妬み嫉みもあるだろうし、そんな間接的に一言に書いたりすると余計に友達たちも
え?なに?ってなってる可能性はありますね😩
向こうも何かしらの違和感をどんどん感じて合わないなーとか
発言とか気になるなーとかなって離れていくこともありますし
こっちが既婚、母親になるとこっちも独身の友人と合わなくなったりするのでそんなもんかもしれませんねー

はじめてのママリ🔰

それは悲しいですね。
もしかしたらですけど結婚の事を話す際に少し友達が距離を置きたくなる話し方をされたのかなぁ、と思いました🥺
嫌な言い方になってしまいすみません💦
私自身も周りの友達でもあまりそういう話は聞いた事ないです。妊娠に関して気付いてもらうようにしてみたというのも、もしかしたら友達からしたらアピールや自慢に受け取ったのかなと。。
女の人は結婚、妊娠の話はみんな心の中では思う事があると思いますので可能性で考えたらそうなのかなと思いました😔

はじめてのママリ🔰

何か思い当たる節はありませんか?
結婚後、妊娠後、今までのご自身の言動は大丈夫でしたかね?

確かに結婚や妊娠を機に、会う頻度が低くなり、自然と疎遠になったりすることがあります🥲
けど、そのように一気に避けられているのはなかなかすごいなぁと思いました
ごめんなさい🙇‍♂️
ラインのコメントやアイコン欄でのアピールも逆効果かと思いました🙏

私も独身の友達、既婚だけど子供がいない友達いますが、相手から聞かれない限り話さないです🙅
妊娠報告は何かのついでにサラッとするくらいです!

たるままさん自身に魅力があって付き合うのが楽しい方ならお友だちも戻ってきてくれると思います🙆
妊娠中なのであまり気に病まず、時間を置いて連絡(結婚や出産の話は関係なしに)してみればまた普通に関われるかもしれないですよ☺️

はじめてのママリ🔰 

赤ちゃんの予定日やアイコンをジェンダーリビールにして、気付いて祝ってアピールはマタニティハイな気がします…

結婚出産って女性にとってかなりナイーブな話で、みんなが皆んな結婚したいわけでもないですが…特にご友人が独身となると気に触る内容かなと😢

徐々にフェードアウトというより、露骨に避けられている状況から、結婚した時も何か無意識にしちゃったのかなと感じました🙇‍♀️すみません💦

私も妊娠中ですが、話の流れで話すくらいです。自分が不妊だったので。
結婚も同じく悩む人はいると思うので、祝ってほしいという自分メインな考えを持つと友人関係崩壊すると思ってます。

強い言葉で書いてしまいごめんなさい。

  • たるまま

    たるまま

    確かにおっしゃる通りで、結婚した時もLINEの背景画を旦那とのツーショットにしたりしていました。でも、それだけで誰かの気に触ってしまうなんて思っても見ませんでした。マタニティハイという訳ではないですが客観的に言われてみれば確かにそう思われても仕方ないですね…。

    • 4月17日
はじめてのママリ

女性同士はライフステージが変わると一気に疎遠になるのはよくあることです。お友達は言わないだけで交際相手とうまくいかないとか前段階で悩みを抱えているかもしれません。そこに結婚もして妊娠もして順調にステージを進めている人がいれば面白くないのは仕方がないことです。ちなみに私は他人のLINEの一言もアイコンも見ませんしジェンダーリビールなんて言葉妊娠してから初めて知りました。そこでアクションがないと憤るのは違うと思います。
たるままさんは幸せな側にいます。それだけ、と思うことが他の方達にとってはそれだけですまないのです。寂しいかもしれませんが仕方ないと思います。