※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生の娘の字が汚く、発達に問題があるのか気になります。皆さんの意見を聞きたいです。

小学2年の女の子です。
4Bなので消えにくいってこともありますが、字が汚くて読みにくいなと思います。
こないだ字が汚い子の投稿に、発達に何かあったりしますか?というコメントを見かけて気になり、投稿させてもらいました。
親の私は自分で言うのもなんですが小学校から硬筆に選ばれていたので、私からすると女の子なのにより汚いように見えます。
みなさんどう思いますか?
やはり発達になにかあったりしますかね。
他にも気になる症状はあったりはしますが、先生からは1年生の時から何も言われてません。

コメント

みみ

遊びに来た女の子がノート忘れていって、チラッと見させてもらったら似たような感じでしたよ。
12年書道をしていて、文字がきになるというのもあり、うちの子には私が比較的厳しく指導しています、、、マスからはみ出すのも許しません。
いつも赤ペンで直してますがお母さんからの指導は無しですか?

発達はわかりませんが、ゆっくり落ち着いて書かせたら娘さんもきれいにかけるかなと

はじめてのママリ🔰

単に汚いだけかなって、止め、跳ねがしっかりできればきれいになると思います😊

deleted user

同じく小2女子がいますが、
汚いというか丁寧でないように見えます🙂‍↕️💦
とめ、はね、はらいを意識させるだけでかなり綺麗になると思います。
発達についてはちょっと分かりません💦

くらら

教員していました。グレーの子たちも通級で指導していました。
確かに発達障がいをもってる子で字に特性が出る子もいます。(どんな特徴の文字かはここでは伏せます。)

お子さんの文字を見る限り、特に問題ないかと。
文字から分かるのは、「いっぱい書きたい!」「早くやりたい!」という感情かと。
確かに字が汚くて読みにくい字になるかと思います。これは本人が文字に対して意識しない限り良くはならないので、丁寧にかけたら大袈裟に褒めてあげる事、字が丁寧な子たちの字を一緒に見る事がいい刺激になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもためになるコメントありがとうございます😭
    元教員の方からそう言っていただけるとやはりホッとしますね。🥲
    確かにうちの子は早く書きたい!という気持ちはあるように感じます💦

    普段の様子が見えないので何とも言えないとは思うのですが、爪や指を口に入れてしまう行為をします。
    心配性というか不安症のようなものはあるかなと思いますが、おそらく口に入れることでリラックスというか安心するのかなとは思いますが、この場合は様子見でいいのでしょうか🥲
    親としては授業参観などでもすごく気になるし、一刻も早く辞めてほしく、声かけしたり苦いマニキュアしたりしてしまってますが。。。
    他にもテレビ見てるときも、あまり集中できずに動き遊びながら見たりとかも、ちょっとしたことかもしれませんが発達に何かあるんではないかと気になってしまいます。🥲

    • 4月18日
  • くらら

    くらら

    2年生ということですし、まだ様子見でいいと思います。大人でも爪噛む方はいらっしゃるので、これも自分で気づいてなおすしか無いと思います。ただ、気づかせる手立ては必要なので、主さんのような声掛け等の行為は必要だと思います。やりすぎは良く無いですが…

    テレビには集中しなくていいと思います😊見るなら見るに徹する。遊ぶなら消す。というルールさえ作ればOKかと🙆

    • 4月18日