
連絡帳がなくなり、息子の様子が分かりづらくなっています。面談で、睡眠不足の際に連絡をお願いしても良いでしょうか。
◯連絡帳について
年少になり、毎日の連絡帳記載がなくなりました。
息子もその日あったことをだいたい話してくれるし、
先生方の負担を少しでも減らしたいと思うので、納得はしています。
今日から給食とお昼寝が再開したのですが、
寝る時間が足らなかったのか、新しい環境で眠れなかったのか、帰ってきて不機嫌→買い物に行く車の中で寝てしまいました。
2歳児までは食事の量や睡眠の開始時間を連絡帳で把握していました。
しかし、バス通園ということもあり、先生と話すこともできず最近は様子がやや分かりづらいです。
今度面談があるのですが、あまり寝られていない時は連絡帳で連絡がほしいorバスの先生に伝達してほしいと伝えてもいいですかね…?
こっちが勝手にバス通園してるので、少し申し訳なくて😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
○○してほしい という要望ばかり伝えるのではなく、最近帰宅後に寝てしまうことが多いのですがお昼寝はできてますでしょうか?と質問すればいいと思います。
そうすれば様子を教えてくれるでしょうし、生活リズムが変化してしまってる事も伝わりますし、睡眠に関して気にされてるんだなという事も伝わります。
それを知った上で、先生ができる範囲の対策を考えてくれると思います。
連絡帳書く時間が取れないなら電話になるだろうし、いちいち個別に連絡することはできないから「気になることがあればいつでも聞いてください」なのか…
うちは幼稚園なので比較にならないかもしれませんが、そもそも満3歳(2歳児と同じ学年)で入園した時から先生と毎日交わす連絡帳というものは無かったので、気になることがあれば自分から聞かないといけなかったです。
バス通園なので担任と会わないですし、急ぎで確認したいなら電話するか保護者送迎するかでした。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに要望ばかり伝えるのは良くないですね💦
気になることがあれば、伝え方に気をつけて、先生方に伺ってみようと思います!