※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の息子が幼稚園で友達に傷つく言葉を言い、相手の母親から連絡がありました。謝罪の際に菓子折りを持参すべきか悩んでいます。

年長さんの男の子がいます。
昨日幼稚園でお友達にデブと言ってしまったそうで、
相手のお母さんから幼稚園に電話があったそうです。
その子がデブと言われて泣いて帰ってきたと、、、

幼稚園から今日電話が来て発覚しました。
本人は覚えてないとのこと、、

幼稚園の先生に相手の電話番号聞いたのですが、
1週間後の保育参観の日にお願いしますと言われて
電話番号は教えてもらえませんでした。

本人には言った方は覚えてなくても言われた方は覚えてるんだよ。すごい傷ついたんだよ。と叱りましたが、この先もまた同じことが起こったらと思うと、、

最近口が悪くなってきたので、家でも気をつけるようにしていた矢先の出来事で、、、

当日主人も一緒に行くので一緒に謝る予定ですが
その時って菓子折りとか持っていくべきでしょうか。

コメント

ママリ

年長さんなったばっかりですし、謝罪してもらえて、言ってしまった本人もきちんと反省してるなら親としては十分ですが、子供はどう思うかは分かりませんもんね😥容姿いじりは大人になってからでも傷付きますし、子供だと尚更ですよね💦
菓子折りまでは流石にしなくてもいいと思います!家族間でしっかり教育していくということを親御さんにお伝えして、言われた側のお子さんにもしっかり謝罪したらいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

確かにその子は傷ついたんだとは思いますが、暴力を振るったわけではないし菓子折りまでは必要ないんじゃないかと思います!

うちの子散々お友達に嫌なこと言われたりされたりしてきましたが、先生が相手のママに言っていないだけかもしれませんが謝られたことないです😂

i ch

参観で会ったらもちろん謝りますが、
そのデブと言った場面は先生か誰か他の人が見ていたのでしょうか??
相手の子もお子さんも嘘は言ってないとは思いますが、正直子供の話だけでは本当の事は解らないかなと思うし、
幼稚園児なので、今後も同じような事あるかもしれないし、逆にお子さんが今後相手の子や他の子に嫌な事言われる可能性もあるわけで、
その都度菓子折り渡し合って謝り合う訳にいかないと思うので、私なら今回は菓子折りまでは渡さないと思います。
申し訳ないし、人によってはありえないと思われるかもしれませんが、デブとかバカとか言っちゃいけないんだけど、言い合ってしまうのが子供時代だと思います💦

家でも言い聞かせて、幼稚園でも先生に気をつけてもらって、言ってしまったら謝って、また注意して…になるのかなと思います💦

はじめてのママリ🔰


まとめての返信で申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
相手の親にはしっかり謝るつもりです。

今回その暴言を吐いてしまった場面は先生は見ておらず、どのような状況だったかはわからないとのことでした。