※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が慣らし保育中で、昼寝後のお迎えにするか悩んでいます。園ではお利口に過ごしているが、帰りの車中や家では泣き叫び、抱っこを求めます。来週の延長について、皆さんはどう考えますか。

2歳なりたての1歳児クラスの息子です。
慣らし保育中で今はお昼ご飯を食べて11時半お迎えです。
お昼ご飯はよく食べて、おかわりもするそうです😂
なので来週からお昼寝後のお迎えになるのですが…もう1週間11時半お迎えにしてもらうか悩みます…

園ではお利口に過ごせるようで、玄関でバイバイの時は泣きますが、お部屋に行くまでに泣き止んで遊んでいるそうです。
ご飯もよく食べる…

なんですが、家に帰ってから、というか帰る車の中からもう、まーまーーーーー!と泣き叫んですごいです。
昼寝から起きてからももうずっとまま!まま!で、抱っこしないと泣き叫んでます😅
上の子のお迎えに車に乗せるのも大変で、チャイルドシートに無理矢理乗せますが…もうずっと泣き叫んでいます。
上の子が帰って来てようやく少し気が逸れるくらいで、もうずっとだっこだっこでままーままーです。
晩御飯も朝ごはんも私の膝の上じゃないと食べません🫠

園で頑張ってるんだなと思いますが…この状態で来週さらに伸ばしたらどうなるのか…
園の様子だけ見たら多分延ばせるですが😢
でも結局もう1週間11時半に延ばしても、同じ気もする…
基本ママっ子なので…
いつまでも11時半ってわけにもいかないし、荒療治も必要?と思うと来週はお昼寝まで頑張って来て!とも思ったり…
みなさんならどうされますか??
私の復帰はGW明けなので、もう少し余裕はあります。

コメント

nakigank^^

復帰する時には慣れてもらわないといけないので、園で楽しく過ごせてるなら家で辛かろうが、伸ばしてもらいます!

  • nakigank^^

    nakigank^^

    誤字です笑
    時間を延ばしてもらいます!

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

私なら早いうちから長時間預けちゃいますね💦早く慣れて欲しいので✨

三男が先日2歳になりましたが(同じく1歳児クラス)👶
保育園は去年から行ってますが家では『ままー』と抱っこするまで泣いてますし、ご飯は基本膝の上😂そういう時期なのかもです…

ゆきだるま

慣れてもらわないとなので延ばしてもらいます。
仕事復帰が迫っていて1週間慣らしてフルタイムで預けましたが、必ず慣れますよ。