※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お子さんが3歳で言葉があまり増えず、発達相談を役所で受けられるか知りたいとのことですね。

5月で3歳です。
まだあまり話さなくて言葉は個人差があるというので様子を見てましたがなかなか言葉が増えません。
パパ、まんま、おいでー、まってー、とかは時々言うような気がします。
最近は声はよく出していて基本的には宇宙語を話していて話したいんだろうなという感じで。
一歳半検診は積み木とかはできたのでひっかからずでした。
お風呂いくよ、お皿取ってきてなどの指示は普通に通りますが会話にはなりません。
6月から幼稚園に行くので言葉出てきたらいいなと思っているのですが一応発達相談にいきたいのですが、役所の子育て支援課で発達相談はできるのでしょうか?
必要なら療育もいかせたいのですが、役所で療育先も紹介してもらえますか?

もっと早く動くべきだったのか..様子見が長すぎたのかなと少し後悔してます💦

コメント

ママリ🔰

ご相談は子育て支援課になるかなと思います!
役所にもよりますが、うちは様子見系役所なのでもし療育もご希望であれば積極的にアピールがいいと思います🙆‍♀️

療育ですが、受給者証をもらって行く民間のタイプは一覧のみで紹介とかはありませんでした。市の親子教室のようなものは教えてもらいしまた😊
受給者証については自治体により差があるので意見書なのか診断書なのかお聞きになるといいかな(受給者証の申請方法を聞く感じ)と思います。

もうすぐです3歳であれば全然遅すぎることはないと思います☺️

はじめてのママリ🔰

地域によっては「児童発達支援センター」みたいなところがあるので、そこで相談しても良いと思います!
うちの地域は相談まで2ヶ月くらいかかりました💦

あとは子育て支援課等の自分の地域担当の保健師さんなどにも相談できると思います。

地域や担当者にもよると思いますが、「お母さん次第で」と言われることが多いです。医者でもない人が「療育必要です」とは言えないだろうし、トラブルも多いんだと思います💦
ふわふわしたことしか言われないので、もし療育通いたいのであれば前のめりに必要な対応を聞いた方が良いと思います🙌

もし、とにかく療育!ということであれば障がい福祉系の部署になると思います。役所内って案外連携取れてないので、子育て支援系の部署では療育や受給者証の案内が曖昧なので、直で担当者に聞いてみても良いと思います。

何をするにも時間がかかることが多いので、とにかく前のめりに!がいいと思います。

長々と失礼しました🙇‍♀️