※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なまけちゃん🦥
子育て・グッズ

娘が学校に行くのを嫌がっており、様々な理由を訴えています。どう対応すれば良いでしょうか。

一年生になって
行き渋りがすごいです😔

理由は
幼稚園と違って遊べないこと
授業が難しい
つまらない
歩いて行くことが嫌
と、本人は言っています。

休ませてしまうと癖になり
今日も休む…となりそうで
学校には行かせています
泣きながら行くも、しっかり1日を終え
帰ってくるので なんやかんやで
過ごせているのかなと思いますが

朝はお腹痛い足が痛い
熱は無いけどだるいと訴えてきます😔
本人はきっと休みたくて言ってるのも
あると思います😔

夕方は お腹の痛みはないそうです。

どうしてあげるのが1番いいのか
娘の素の笑顔が前よりも見れなくなり
悲しいです😔
入学式や 授業始まる前は
楽しく言ってました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは3学期から同じ事で悩んだけど何とかでも行かせられるならとりあえず行ってみよう!の精神で行かせてます。
行ってダメなら保健室行きなと伝えてあります。

  • なまけちゃん🦥

    なまけちゃん🦥

    やっぱり行かせる事が大事ですね😭
    そうします!

    ありがとうございます😭

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹痛くて通学班に間に合わない時は無理やり行かせず少し休んで遅刻して送迎して行ったりする時もありました。
    2年生になりましたが今も面倒くさいなーとは日々言ってます笑
    そうだよねーと受け流しながら何とか準備して行けそうなので行って貰ってます。

    どう対応して行くべきか迷いますよね😫
    これが正解なのかもわからないし。

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

仲のいいお友達ができたら変わると思いますが、それまではフォローしてあげることくらいしかできないですよね😭

うちの息子も新一年生で、幼稚園に戻りたいと言うことがあります🥺💦

もうやっているかもしれませんが、可愛い洋服や髪型で気分をあげたり、帰ってきたら温かく迎えてあげたり、休みの日にリフレッシュしたり、親としてできることは限られていますが、嫌々ながらもきちんと登校している娘さんを褒めて、寄り添ってあげてください😭
お互い頑張りましょう😭✊🏻

  • なまけちゃん🦥

    なまけちゃん🦥


    お友達は何人かいるんですけどね😭
    それ以上に学校が嫌なんだなぁと…

    筆箱にお手紙いれたり
    手の甲におまじないで絵を描いたり
    出来ることはしています😭💦
    でも 同じことの繰り返しで
    たまにキツめに言ってしまうこともあるのでそこが反省点です😭
    帰ったら沢山褒めて楽しいことをして気分転換してあげようと思います!

    • 4月17日
てんてんどん

もし、送迎出来そうならそこだけ付き合ってあげるとかどうですか?

遊ばす授業があるのは変えようがないけれど、送り迎えだけはしてあげるよって言ったら気持ちが和らぐのではないでしょうか?

今の時期本当子どもたち頑張ってますよね。
うちの子も一年生。
情緒不安定で、移動ポケットは?って聞いただけで、土下座する勢いで泣きながら謝ってきました。(学童に忘れてきただけ)
一年生になったからしっかり勉強して、なんでも完璧にこなさないとダメって思ってる節ありますよね。

授業なんでとりあえず座ってられたら百点満点だよ。って教えてあげたら娘さんも気が楽になるかも?

  • なまけちゃん🦥

    なまけちゃん🦥

    歩いて行くのも慣れる為に
    大切かなと思って
    今週は 通学団に付き添って行ってます😭
    明日も 同じ感じなら車で送迎してみます😭!!

    そうですね
    入学した時はすごく張り切っていて
    夜もひとりで寝るだとか
    すごく頑張ってました💦
    でも 頑張りすぎて何かが切れちゃったかもしれませんね😭

    座っていられたら100点満点
    帰ってきたら伝えてあげようと思います😭

    ありがとうございます😭

    • 4月17日
みまり

担任の先生には相談しましたか?

4月から急に環境かわったので行き渋るのは当たり前のことです。でも休ませず行かせることこそが大事なので、休んでもいいよーとかは簡単には言わないでいただきたいなーとは思います🙇‍♀️
対策としては
①仲の良いお友達と一緒に教室まで行く
②担任の先生の協力を仰ぐ
③近所、知り合いの上級生の子に引っ張っていってもらう(私も一年の頃は嫌だったよー的な話が出来ればなおグッド)
④勉強に関心が向くように何かチャレンジする(例えば一年生なら生活であさがお育てたりするので家でもお花育ててみるとか!)

これでゴールデンウィーク明けまで様子を見ていただいて、改善されずに不調が続くようでしたら保健室でもいいよとかスクールカウンセラーに相談されてみるのもいいと思います。

行くときだけ嫌で帰りはニコニコで帰ってくるなら最初のうちだけかな?と思いますので親も今だけ!と思って頑張って乗り越えていってほしいです🙇‍♀️🙇‍♀️

  • なまけちゃん🦥

    なまけちゃん🦥


    先生にも様子見てもらうように
    伝えてあります
    先生もまだ入学したてなので
    しょうがないし
    ゆっくりでいいって言ってもらってます😭

    やはり 休ませると逆効果ですよね😭

    通学団でもみんな優しくて
    話しかけてくれるのに
    ママ😭ママって感じで
    私から離れません💦

    お花良いですね😳
    トマトも育てたいと言っていたので
    娘に聞いて何か一緒に育てようと思います!

    ありがとうございます😭

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

音楽や体育、図工も楽しめなそうですか😣?休み時間に学校にしかない遊具で遊んでみるとか!
先生が何言っているかわからなくて難しいだったら支援が必要かも?と思いますが、そうでないなら小1あるあるの環境の変化かなと思います🥲💦うちの子も昨年シクシクしてましたが、いつの間にか受け入れたのか慣れてました。
今はまだ緊張していて苦痛なのかもです。先生や周りのお友達に慣れてきたら変わってくるかなと思います!

  • なまけちゃん🦥

    なまけちゃん🦥

    音楽や体育は多分楽しめると思います!
    そして家では足し算などすらすら解けます🙇‍♂️
    ナイーブな気持ちになっていると
    思うように内容が入ってこないタイプです💦
    だから余計難しく感じるのだと思います😭

    お友達もたくさんいるので
    学校ってこういう所って理解して慣れてくれればいいのですが😭😭😭

    • 4月17日
a

うちの上の子も小学1年生ですが、毎日泣いて行ってます🥲
理由は保育園と違うから、ママと離れなくないと言ってます。

昨日初めての授業参観の後に懇談会がありましたが担任の先生が、疲れが出たのか頑張っているからなのか腹痛で保健室に行く子もいますと言っていました。
うちの子もですが緊張やストレスで腹痛になったりします💦
もしかしたら本当かもしれませんし、休みたくてかもしれません。
今はただ寄り添う、共感するしかないのかなと思います😭

  • なまけちゃん🦥

    なまけちゃん🦥


    一緒ですね😭

    まさかこうなるとは思ってもいなく…😭

    以外と多いんですかね…
    そりゃつい最近まで保育園、幼稚園行ってたので
    急には追いつけませんよね…😭

    なるべく寄り添い続けてあげれるように心がけます😭😭

    • 4月17日