
妊娠7週目で心拍が弱く、稽留流産の可能性が高いと診断されています。つわりがひどく、流産の不安と辛さを感じています。夫はまだ希望を持っていますが、過去の流産の経験から心の準備をしている状況です。流産を乗り越えた方の体験を伺いたいです。
辛いです…吐き出させてください🤢
体外受精で妊娠中
現在妊娠7週目ですが心拍がとても弱く稽留流産だろうと診断されているところです。
来週の受診で多分心臓が止まってると思うから、そこから手術の日程を決めようと言われています。
去年7月にも稽留流産を経験しており、またか…という気持ちとまた出産する日が来るのだろうか…と気持ちが病んでいます😣
つわりも結構ひどく、妊娠継続できる状態でのつわりなら耐えれますが、流産だろうと言われてる中でご飯が食べれなかったりつわりに耐えないといけないのが辛すぎます。
仕事中もきついです。
夫はまだ諦めてないので、俺たち親が諦めたらダメだろ!とマイナスな事を言ったら怒られます。
わたしも最初から諦めていたわけではありませんが、前回の流産の時諦めずに信じ続けた結果流産となり、多少心の準備をしていた方がダメだった時に傷付かずに済んだな、と思いました。
流産と診断されたときの先生の言葉や、真っ暗なエコー、職場の同僚への気まずさ等全部トラウマです😔
まだ凍結されてる卵は残ってますが、また回復期間を経て着床判定からドキドキの日々を過ごすのかぁ☁️
まず妊娠できるかも分からないし…とも思います。
でもわたしより辛い思いされた方はたくさんいると思います😭
流産経験された方はどう乗り越えましたか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
とにかく旦那とでかけたりしました💦流産してまたすぐ妊娠できたのに気持ち切り替えるの数年単位でなかなか時間かかりました😭

maple
流産ほんと辛いですよね😭
私は稽留流産2回(9週と7週)、後期流産1回(17週)を経験してます。
もちろん親が諦めたら…ってのはありますけどやはり経験しているとなんとなくわかりますし旦那さんは励ましの意味もあるかもですがそれで怒られること辛いですよね。
正直忘れたりするのは無理なので時間が解決しかなかったんですけど、なるべく楽しいことをするようにしてました。
それでも17週でダメになった時は分娩で亡くなった子を産んだので、しばらくメンタルは崩壊してました。
次の妊娠(それが出産できた息子)するまでほんと回復は無理でした。
ただ、次の妊娠に向けて自立神経を整える意味でも鍼灸に行ったりしてそういう時は気分が紛れました。
あとはもし話せるお友だちがいれば話を聞いてもらうのも落ち着きました。
主人だとやはり男の人なので完全には気持ちを理解してもらえなくて💦
話してみると友だちも実は流産経験がある人もそれなりにいました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
後期流産、すごく辛かったと思います。
そんな中優しくコメントくださり、ありがとうございます😭
やはり男の人だと、理解してもらうの難しいですよね😣
実際に治療して痛みなど経験するのは女性ですもんね…
同じように友達が体外受精で2度流産しているので連絡して話聞いてもらおうかなと思います!
ありがとうございます😊- 4月17日
-
maple
お空のお兄ちゃんは息子の2学年上なんですけど、息子を出産しても2学年上の子と仲良くなった時は思い出しちゃいましたね🥹
はい、実際に治療して痛みなどを経験するのもつわりも女性しかわからないので、それで喧嘩になったりも多かったです💦
お友だちもそうなのですね。私も息子の時からAIHですが不妊治療でして、今友だちが予定日3日違いで妊娠してます。その子も体外で2回流産してます。
なのでやはり同じ経験をしている友だちに話すのは心強かったです😌
まずは無理なさらないでくださいね。- 4月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お出かけしてリフレッシュ、大事ですよね!
わたしも手術後のお休み期間でどこかへ行こうかなぁ…🥺
はじめてのママリ🔰
今4人目妊娠中で流産したのは1人目前だから5年くらい前ですがいまだに思い出しはします😭とにかく家にいるより出かけて余計なこと考えなくていい時間つくりました💦
お大事にされてください😭