
小5の娘が友達とのトラブルで不登校気味です。学校側は理解してくれていますが、娘が行く気になりません。どのように学校へ行かせる方法があるでしょうか。
小5の娘がいます。
友達とのトラブルがきっかけで不登校気味(2日学校行けていない)になってて、、お腹痛いから始まり仲良くしている友達とトラブルについて話し合いしても話し合いの後に何か言われたりするから嫌!(3~4年生の時などに何度か納得いかないから謝って!みたいに言われたことがあるみたいで。)と泣いて食欲もない状況でなかなか学校へ行ってくれません😭
学校側(担任や教頭先生など)とは不登校気味の娘のことは共有してくれていて娘がいつ学校へ来てもいいと言ってくれています。なので、私からも学校行こうと瞬間で感じたなら学校へ行ってみようと誘っています。ですが、、絵を書いたりと学校行くみたいには言わなくて、、。
皆さんならどんな方法を使って学校へ行かせてみますか??初めてすぎて右も左も分かりません!教えて下さい🙇🙇
- ママリ(10歳)
コメント

ぱんたす
理由が対人関係なので、そこが解消するまではなかなか難しいかもですね😥
先生が間に入ってくれてお友達と話して、ちゃんとわだかまりなく仲直り出来ると良いかな、と思います。
あとは今かなり心身ともにダメージ受けてると思うので、家ではリラックスして過ごさせる。
あれしろこれしろ、などは言わずに見守ってあげる。
見守るとは放置する、ではなくて、娘さんと出かけたり話したりして、色んな気持ちをゆっくり吐き出させてあげて、まずはメンタルを安定させてあげてください。
食欲がないのも心配なので、とりあえず食べれるようになるまでは「学校」の話題はあまりしない方がいいです🤚
うちは友達関係では無いですが、娘が1年不登校してました。
その経験から親の対応としては特に状況関係なく、どんな場合でも子どもの気持ちを全肯定する、が大事だと思います😊👍
ママリ
コメントありがとうございます。はい、、。先生が間に入って話し合いをしてくれるみたいです。後、トラブルの後に娘が学校を休んでしまったのでそのトラブルになった友達2人は先生のとこへ来て娘は学校来ないの?と聞いてて気になってるそうなんです😭😭
また、、娘の関わるグループが8人くらいいるみたいでそりゃあトラブルが起きるよねと思ってくれていたみたいです。やはり、輪が多いとトラブルになりやすいみたいです😓💦💦
また、今日も買い物に行ったりランドセル背負って自宅の階段を降りてみたりと試してみました!
そしたら、昼ご飯はお腹空いたとしっかり食べてくれました🥰💡
で、たくさん娘と話をしてみるとトラブルになった友達とは話し合いをして解決したい、友達に私が学校休んでいることを何か言ってるんじゃないと不安になっていることも私に話をしてくれたので私から先生へその不安な気持ちも伝えていて、明日は最終日だし友達と会えないまま終わるのも寂しいし学校へ行く前に泣いてでも"学校行く!"と決めてると娘から言ってくれて、先生も先程、家に来てくれて私や娘と少し話をしてくれて明日は学校へ行くように声かけしてくれました😭✨✨
なので、、娘が学校に行けるように今は色んな先生にサポートしてもらいながらゆっくりと前に進めたらなって思っています。
色んなアドバイスや経験した話を聞かせて頂き私の不安だった気持ちも少しずつ落ちつきアドバイスを取り入れながら娘と関わろうと思います!教えて頂きありがとうございました🙇✨
ぱんたす
良かったです😊✨
ですが、明日の朝、もしかやっぱり行けない可能性も十分にあるので、その時に「なんで?行くって言ったやん」とならないようにしてあげてくださいね👍
緊張とか不安とか色んな気持ちが押し寄せてるはずなので🥹
行けなくてもいい、と思っといてください😊
でも、行く、と決意した娘さんの勇気は素晴らしいです✨
その気持ちは嘘じゃないので👍
どうか、焦らずに😌🤚