
コメント

あにこ⛄ガチダ部
とてもとても共感します!
赤ちゃんの時とはまた違う悩みが出てくるし…😣
私の経験上、3歳過ぎると保育園・幼稚園へ通い始め、小学校へ入学するとスクールカウンセラーもいるし、市は言われない限り関与しませーんって感じですよね😭

♡いいね←しないで下さい😖
少ないですよね💦
学校にはいらっしゃいませんか?
担任に相談したら、そういったクラスの先生を紹介してくれましたよ😖
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
学校にそういう方がいるかどうか定かではないので、来週家庭訪問の時に相談してみようと思います😔- 4月17日

ぴの
スクールカウンセラーの方はいませんか?
娘の小学校では定期的に希望者でスクールカウンセラーとの面談ができます!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
スクールカウンセラーというものがあるのこのコメントで初めて知りました。
そういう方がいるかどうか定かではないので、来週家庭訪問の時に聞いてみようと思います😔
定期的に面談ができるのいいですね🙌- 4月17日

がらぴ子
学校の保健の先生もそういう資格持ってらっしゃる方いますし、紹介してもらえたりしますよ~🙋
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね、担任の先生に聞いてみようと思います😭- 4月17日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんです、スクールカウンセラーがいることすら分からないですが(うちの学校)
スクールカウンセラーが本当に育児経験ある人なのかどうかって感じです😭
同じように男女育ててて、経験がある人に話を聞きたいですが
市はもう小学生以上は関与しません感が😓
赤ちゃんの頃手厚くても、何気に大変な小学生以上は手薄すぎて…
子供の精神面や接し方に戸惑ってます😮💨