
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳とかですね!
おまるとかにすると、おまるに慣れてまたトイレに行かせるって練習させなきゃなので、便器に取り付ける子供用のトイレを使いました!
始めるのは夏で寒くない時期しました!
普通のパンツにしてその上にオムツを履かせました!
シーってしちゃうとパンツが濡れて嫌な感じになるからトイレでする様になる!親としてもオムツがあるからジャーっておしっこが床に漏れないから片付けもしやすい!
うんちも同じ感じでモジモジしたら座らせるってしてたらする様になるなりました!

ママリ
1歳10ヶ月でとれました!
本人がオムツが嫌いで履きたくないというのが1番の理由なんですが、、夜はオムツ履きたがらないくせに毎晩おもらしするので逆に大変でした。
膀胱にためることができるようにならないと朝までもたないと思うので、無理にはずさなくても良いと思います😌
日中はパンツだけにして3日間くらいはもらしたりしてましたが、言わないともらすということに気付いたのか、1週間たてばトイレでできるようになりました!トレーニングパンツなどは使用してません。
あとはそろそろトイレかな?というタイミングで先に声をかけていくようにしてたくらいです😌
参考にならない意見でしたらすみません🫣
-
ゆ
1歳10ヶ月早いですね!
夜のおもらし大変でしたねー😣でもオムツをとりたいという動悸があるとトイトレ進めやすくて良いですね😳
夜間はオムツでまずは日中のオムツはずせるように意識したら良いですかね、日中も無理はせずに😊
パンツさっそく買ってきたので試しに何日か履いてもらおうと思います!
ちなみにおまるや補助便座に座るのを嫌がるとかはなかったですか?- 4月18日
-
ママリ
1人目は張り切ってはやくオムツとれるように〜て頑張ってたのですが(それでも2歳8ヶ月くらいでとれました)、夜間毎日お漏らしされるくらいならオムツ履いてくれ、、と2人目でゆるーくその子に合わせてやるのが1番だなと思いました🥺
日中もどこで漏らされてもいいように洗えるマットや床の上で過ごさせてパンツ履かせてました。
おまるは試したことないです!
補助便座はしばらく使ってました😌
嫌がることはなかったです!- 4月20日
-
ゆ
確かに、無理にオムツとろうとしてお漏らしするぐらいなら、ゆるくその子のタイミングでとるのが1番良いですね😌様子見てまだ微妙そうなら焦らずオムツに戻るようにします☺️
嫌がることはなかったんですね!おまるも補助便座も座るのを嫌がるので、トイレ系の絵本を買ったりして慣れてもらうところから始めてます😂まだ先は遠そうですがゆるくやっていくことにします。
ありがとうございます☺️- 4月21日
ゆ
始めから補助便座に慣れてくれればそれが1番ですよね😊
補助便座だとウンチの時に踏ん張りにくいとかもネットで見かけましたが特に問題なかったですか?あとトイレに座るの嫌がりませんでしたか?
パンツの上にオムツめっちゃ良いですね!!やはりオムツだけの時よりパンツ+オムツにした時の方がおしっこを知らせるようになりましたか?😳
はじめてのママリ🔰
踏み台を置いてそれで登り降りしてました!
それが、踏ん張る時の足場になるので一石二鳥です!
最初は嫌がるから、まずはそれに座る事をトイレにつける前にしました!
もう、おもちゃ感覚でそれに座るってして、それに慣れたらトイレにつけて座ってみよー!ってなったら結構すんなり座りました!
やっぱトイトレの1番のストレスって床にダイレクトアタックですからね…
お互い、のことを考えてオムツを付けさせてもらいましたwww
本人もオムツと同じまで濡れた感覚はあるけど、オムツよりビッショリした嫌な感覚は強いらしく、やっちまった…感はかなりあるみたいです!
ゆ
なるほど!踏み台が踏ん張る時の足場になるんですね🤔うちも補助便座から始めてみようかなと思います!
つける前に座って慣れてもらってたんですね。補助便座もおまるも嫌がるので補助便座つきのアンパンマンのおまるを買っておもちゃと一緒において慣れてもらおうとしてるのですがもう1.2ヶ月ぐらい特に距離が近付くわけでもなくただただ置かれてます、笑
遊びで座らせようとしても嫌がられたのでそのままになってました😅
もっと慣れてもらうために親が座ったりぬいぐるみ座らせたり地道に頑張りたいと思います😌
ダイレクトアタック😂確かにその掃除が一手間ですもんね!びっしょり感がでるならパンツの上にオムツ、やってみます!
ありがとうございます☺️
はじめてのママリ🔰
マジでめちゃくちゃ大変ですよ…トイトレは本当にめちゃくちゃ大変です…心が折れます💔
まず、トイレが怖いってのはありますからね…トイレ行けたよシールとか飾ったりしたけどなんも…こっちとしては夏の間にオムツ卒業したいから頑張るけど、秋が迫ってくるとめちゃくちゃ焦ります…