※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘がいる母親が、離乳食作りの時間確保について悩んでいます。平日にどの時間に作るべきか、またテレビを見せる時間が多すぎるかどうかを相談したいです。晩ごはんのメニューを食べない場合の対処法についても知りたいと思っています。

1歳2ヶ月の娘がいるのですが、いまだに土日が離乳食作りに追われて終わってしまいます。
皆さん離乳食作りどうされているのでしょうか😭

平日に作りたいとは思っているのですが、皆さんなら下記のスケジュールのどこで作りますか?
(夜は体力切れのため晩ごはんまでのスケジュールです)

15:30以降娘と遊んでいる時間にテレビ時間を例えば30分ほど取り入れてその間に作ることも考えてみましたが、朝と17時から見せているので見せ過ぎになりますか?


6:20起床

6:40朝ごはん準備

7:00朝食

7:30 朝の支度・猫のトイレお手入れなど
(私の支度時間中娘はテレビタイム)

8:30 掃除機・洗濯・娘と軽く遊ぶ

9:00娘に牛乳をあげる・出かける準備

9:20支援センターに向かう

11:00帰宅・昼ごはん準備

11:20一緒に昼ごはん

11:50皿洗い

12:00娘と遊ぶ

12:30寝かしつけ

12:35大人の晩御飯作り

14:00娘起床(早いと13:30には起きる)・ぐずぐず対応

14:30おやつ

14:50 娘の機嫌直しのため外出

15:10洗濯ものを畳む

15:30娘と遊ぶ

17:00シナぷしゅを見せている間に娘の晩御飯準備

17:20 一緒に晩ごはん


※今は基本料理は娘が寝ている間にしています。
私がキッチンにいるとぐずぐずになるので…
大人の晩ごはんを作るので手一杯です。

※取り分けレシピ活用したいと思いつつ、不慣れで時間がかかりそうで昼寝中に作り終えられるか不安でなかなかできていません。


※少し脱線しますが晩ごはんは空腹で夜中に起きたり翌朝の機嫌に影響すると嫌なのでしっかり食べさせたいのですが、出したメニューをあまり食べない場合代わりに何かあげたりしていますか?😭


長くなりすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら大人の晩ご飯作りのときに離乳食も1〜2品作る感じにするかなーと思います🤔13:30に起きたとしても、寝てから1時間は時間ある感じですよね?
例えばジャガイモ角切りにして茹でてツナとケチャップと和えるとか、ブロッコリーを茹でて小さく切っておいて食べる時にコーン入れてマヨネーズ和えにするとか、簡単なやつなら大人の作ってるのと並行してできないですかね?💡

ちなみに私も土日にまとめて作ってたのですがそれだけで土日潰れるの嫌だったので最近お昼寝のときに1〜2品作るようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そしてメニューのご提案ありがとうございます😭参考にさせていただきます!!

    1時間だと私にはなかなか短くて…洗い物までと思うと難しかったりします😭

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間結構短いですよね😅私は大人のを時短メニューにしちゃってます😂
    豚バラ白菜のポン酢蒸し(白菜の上に豚バラ乗せて料理酒とポン酢回し掛けて生姜チューブ少し入れて蓋して火をつけるだけ)とか、好きな野菜とひき肉の卵とじ(卵だけ食べる直前にかける)とか、あとは肉じゃが大量に作って2日間肉じゃがにするとかそんな感じです💡

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2日間同じメニューっていうのもいいですね!!
    メニューのご提案たくさんありがとうございます✨

    • 4月18日
みー

支援センターは毎日行かなくてもいいものなので、その時間に1週間分作ればいいかなと思いました!
取り分けも、親の食事を取り分けるのではなく、子が食べられるものを親が食べるという感じにすれば楽かと!

私も保育園通わせる前までは一生懸命ストック作ってましたが、通わせてからは無理になったので、親と子で食事を分けるのを辞めました。帰宅後に作ってますがなんとかなっているので(グズグズを抱っこしながらの料理ですが)、昼寝中にこだわらなくてもいいのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    子どもが食べられるものを親が食べるの良いですね💡
    それなら出来そうです!

    起きてる時にキッチンにいるとぐずってしまって料理どころではなくて、寝てる時に作ってます😭

    • 4月17日
ママリ

私は作り置きが苦手で…😅
1歳過ぎは取り分けが多くて、
これからの季節はどうかわかりませんが、うちは鍋が多かったです😅
野菜ゴロゴロ煮込んでお肉やキノコは取り分ける時に細かく切って、2日くらい食べてました🍚
煮込んでる間は子どもと遊んだりしてました😄

あとは汁物を野菜たっぷりにして薄めてそれだけでおかずになるようにしてました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    取り分けが楽と言いますよね🥺
    皆さんお家で普段作ってるものを薄めているんでしょうか?

    私は容量がよくないので取り分けレシピを検索して作ったことのないものを作るって感じになってしまうのですが、普段作ってるものの調味料を半分とかにすればいいのでしょうか…?

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ

    面倒で取り分けレシピとかは作ったことないです😅💦
    調味料は気持ち少なめにするぐらいで、
    汁物系は後から水足したりしてました🤔

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    容量良くて尊敬します🥺
    私もやれそうなことからやってみます!!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

私なら12時35分の大人の晩御飯作りの時に作るかなって思います!
保育園の給食では幼児クラスと材料同じときは味付け前に材料だけとって味付けを薄めにしたりしてます!
それか、大人の味付けより薄くして子供の分取ったあとに大人の味付け足すとかしてます!
そうすれば大人も子供同じ時間で料理終わるかもしれないです!
作り置きで土日潰れるのキツイですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    大人のと同時に作れたらいいですよね🥺
    味付け薄めるとかどの程度にしていいかがわからなくて💦
    取り分けレシピを検索して作ったことのないものを作ろうとしてしまって時間がかかります😭

    土日潰れるきつさ共感ありがとうございます😭

    • 4月17日
はじめてのママリ

離乳食は炊飯器にいろんな野菜をいれて炊いて、それぞれ野菜ごとに切って冷凍、解凍時に味付けをしてます。

8時半 炊飯器に野菜いれて炊く
12時半 炊いた野菜を切って冷凍
次の日のちょっと空いた時間に冷凍した野菜を種類ごとにフリーザーバックへ収納しておく

と言った感じにスキマ時間勝負です。

うちはテレビつけっぱです。
大人がみるNEWSなどが基本ついてますが、興味がないようで子供は見てないです。離乳食準備のためにEテレを朝7時〜8時、夕方17時〜18時半に見せてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    容量良くて尊敬します👏
    味付けの塩梅がわからないことが多いです😭

    テレビ、うちも朝はわりと垂れ流しですが確かに興味ないやつの時は遊んでますね笑

    • 4月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちはまだ味付けやってなくて、野菜出汁、トマトピューレ入り野菜出汁、昆布出汁、かつお出汁、のどれかを入れるだけなんです、、
    最近やっと味噌汁あげましたw

    • 4月19日