
コメント

はじめてのママリ🔰
二年生の長男も未だに…です🙍

6
私は何度も言うのしんどかったので 目につくところに、帰ってからすること!!のメモを貼りましたよーー
番号をつけて、今何番までできた?と聞くようにするとストレスが減ったし、わたしも確認漏れが減って一気に楽になりました ☺️!
小学1年生だと 保育園、幼稚園の時から いきなり環境が変わるし疲れもあると思うので、完璧は求めず、でいいと思います ❁
-
はじめてのママリ🔰
実はメモ作戦は幼稚園の時に実行済みで…
と思ったら番号つけるの良いですね✨
非常に勉強になりました🙇♀️🙇♀️
確かに私の方が子どもより新生活で疲れ切っているので、親子共に無理ないペースで生活を整えたいと思います!
ありがとうございました🙇♀️✨- 4月17日
-
6
なんと!幼稚園からメモ作戦してたんですかっ
2年生の息子に甘々なので、見習わないとです 🙄🙄💦
こちらこそ、ありがとうございました〜- 4月17日

ママリ
小6の娘もしないですよ😂
リビングや帰って来て目のつく所に紙に書いておくのが1番効果あります😅👍
-
はじめてのママリ🔰
小6でも!!!でも確かに夫も帰宅後脱ぎ散らかします…39歳男児…
既に玄関にメモは置いてあるのですが、書き方が効果的でないかもしれませんね🥲
もう少し工夫してみます!
ありがとうございました🙇♀️✨- 4月17日

ママリ
出来ない出来ない。朝の支度も出来ないし、毎日同じ事言ってますよ。
もう1年生になったんだから、自分の事できる様になってよって思いますね。
だから最近は、「何すれば良いんだっけ?」って考えさせる様にしています。
-
はじめてのママリ🔰
出来ないですよね〜笑なんで?とか思ってしまいますが、しなかったら自分が困ると言う自覚がないのでしょうね、、
その自覚を持たせるのが難しい。
何すればいいんだっけ?には「わっかーんなーい⭐️」です…呆れます🙂
コメントありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 4月17日

mizu
うちの息子も全くできないです!
今のうちは、とりあえず声をかけたら出来るのであればそれで十分と思ってます🙆♀️
色々慣れてきたら、本人に見える場所の壁にタスクボードみたいなの貼ってみようかなとおもってます!
-
はじめてのママリ🔰
何度も何度も声かけてやっとです…
が、最初はハードルを低く設定した方がお互いの為ですね🥲
タスクボード参考になります🙇♀️私も試してみますね🙏
ありがとうございます!✨- 4月17日
はじめてのママリ🔰
2年生でも難しいですか!
それを聞けて安心?しました🥲
焦らず、息子のペースで出来るようになるのをまちます🙏
コメントありがとうございました✨