
コメント

ゆかぴー
保育園でママ友なかなか難しかったです💦
子どもが年長になった昨年度、卒対役員やってからママ友できました!
それまではママ友ゼロでした😆笑

ハナ
未満児ってのもあって送り迎えだけだしイベントは見事に子供の体調不良で欠勤でできないですね〜💦
-
はじめてのママリ🔰
送り迎えだけではなかなか難しいですよね💦
- 4月16日

りつき
上1歳クラス〜卒園まで、下は0歳クラス〜通っていますが、行き帰り一緒になるママさんでご挨拶したり、子供同士が一緒に行こうとしたりするところを見守る過程で雑談する程度のお母さんは数人いますが、連絡先を知っているお母さんは一人もいません💦
フルで仕事してて休みに会ったりもしないので別に困らないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
雑談はしても、連絡先交換はハードル高いですよね😅
仕事してたらあまり時間もありませんしね💦- 4月16日

さちこん
上の子のときは帰りに会えば話すけど連絡先交換したりするママ友はいませんでした。延長なしのギリギリ預けれる時間まで預けていたので、あまり他のママと会わなかったのもあります。
懇談会とかにちゃんと参加してれば話す機会あったかもですが、1番最初の年だけ行ってそれ以降不参加だったのも要因かも(子供の様子をみんなの前で話したりするのが苦手なので避けてました)。
-
はじめてのママリ🔰
ギリギリまで預けてたら他のママさんになかなか会いませんよね💦
難しいです。- 4月16日

ゆー
参観の時にサラッと話したりしてて、子供から仲良しのお友達の名前など出てきたらそのお母さんとそのとき話したり
お迎えの時間が被るお母さんとすこーしずつ話したり、
小学校の学区が一緒な子が分かればそのお母さんは話したりするようになりました😊
(ママ友といっても遊んだりする中ではないです笑)
-
はじめてのママリ🔰
子どものお友達の話、よく聞きます。小学校の学区は大事ですね!
- 4月16日

オスシ
周りのママさんとしっかり関わり出したのは、年長さんになって小学校入学の準備が近づいてきた辺りからです💡
それも情報共有って感じで!
小さい間は特に関わる理由もなかったので、下の子のクラスのママなんて子と親の顔すら一致していません🤣
-
はじめてのママリ🔰
やはり年長さんから関わることが多そうですね🤔
私も他のママさんの名前、顔一致しません💦- 4月16日

はじめてのママリ🔰
入所してすぐは無理でした。
娘が特定の子と遊び出したのが年中さんだったのでその頃から少しずつ仲良くなっていきました。乳児クラスの時は皆無です。そんなもんですし、心配ないですよー!

みぃ
一歳から保育園行ってますが、ママ友というママ友は居ません〜笑

はじめてのママリ🔰
年長の最後までいませんでした!!😂
周りはグループができたりで内心寂しかったですが🤣
卒園間際に、同じ小学校に上がるお友達のママさんに積極的に喋りかけて、仲良くなりました🤝🫶
はじめてのママリ🔰
卒対役員になってやっとですか💦
難しいですよね😫