
年中の息子が友達のコップを持ち帰ったことに対し、将来の万引きや泥棒を心配しています。どう対応すれば良いでしょうか。
年中の息子が将来万引きや泥棒をするんじゃないかと心配になる出来事がありました。
息子に対してどう対応するのが正解でしょうか?
また、もし同じようなことがあった方がいましたら、どんな風にお子さんに伝えたか対応法を教えてください。
今日息子が、幼稚園で使ってるお友達のコップをわざと持って帰ってきてしまいました。(そのお友達のお母さんにはすぐ謝罪のLINEをして、明日洗って返すことになっています)
「間違って持って帰ってきちゃったの?」と聞くと「うん」と言っていたので間違えたんだなと思っていたんですが、寝る直前になって本人が「かわいいなと思ったから持って帰ってきちゃった」と言っていました。
以前年少の時にもお友達のタオルを持って帰ってきたことがあって、その時のことも本人は覚えてて「〇〇くんのタオルもいいなーと思ったから持って帰ってきたんだよ」と言いました。
・いいなーと思っても人のものを勝手に持ってきたら泥棒だから絶対にやってはいけない
・幼稚園で使っているものは誰かのものなんだから勝手に持ってきたらその子が困ってしまう
ということを伝えました。
「お店に行っていいなーと思ったらお金を払わないで持って帰ってくるの?」と聞くと、それは「違う」とは言っていました。
息子が将来犯罪者にならないために、私はどう対応するのが正解でしょうか?
- みぃ(妊娠24週目, 1歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
犯罪者にはならないと思いますが
親からしたら不安になりますよね😭
やってはいけない事を教えるのもそうですがお友達の立場になってを教えるのも
いいかなと思います!
人の物をとる、自分がされたらとか
こんな事してるとお友達もいつか
間違えてじゃなくてわざと持って帰ってるってわかるよなど
少し脅しかもしれませんが人ってやっぱり他人の目も気にしながら生活していて抑止欲になるかもしれません!
みぃ
コメントありがとうございます!
犯罪者にならないですかね😓
今回のことは一気に息子の将来が不安になりました😓
相手の気持ちとか想像するのがまだなかなか難しい息子なので、根気強くお友達の立場になって考えてみるような伝え方もしてみようと思います💦