
生後9ヵ月の娘の育児に不安を感じています。育脳についての情報に追われ、家事や散歩で忙しく、絵本を読む時間もないことがストレスです。他の方はどのように乗り越えているのか知りたいです。
こんにちは😊
もうすぐ生後9ヵ月を迎える女の子を育てています。
日々、成長していく我が子にまともに育児ができているのか、時おり不安になります😰
育脳といわれるなか、家事炊事に、散歩にとこなしているうちに時間が全くなくなり、絵本でさえ読んであげるのもままならず、ため息ばかり増えます😩
皆さん育児に不安を感じたとき、どのように向き合われていますか😰
私は気ばかり焦るので、落ち着こうとなるべく手を止めて、リラックスするようにしています。
- チーズ(8歳)
コメント

みは
本当に頭のいい子は親がなにもしなくても東大に行くんだから、無理に才能以上の事を押し付けるのはやめよう。
おっぱいあげてオムツ替えてれば育つ!と思って子育てしてます笑

2kids.mama♡
子育てにお手本なんかないし、何が正しいとか間違ってるとかって1人1人考えが違うでしょうから
私は我が道を行ってます!(笑)
あと、ネットもない時代の人はどーやってこれはわかったんだろうとか
わからないことはどーやって解決したんやろって考えてます☺️
なので育児に行き詰まった事もないし、不安になる事もないです!
友達とかに言われる事もこの人はこんな考えなんだ〜とか参考程度にしか思わないです!
あと絵本とかもまだわからないし
今は1日1日をその子のペースに合わせて過ごして
遊びたいなら遊ばせる、泣きたいなら泣かせる
家事炊事も子供が泣くからって思いますが案外すぐ泣き止むので
様子見に行きながらしてますよー!
多少泣いても、泣かせてます(>_<)
-
チーズ
ご回答ありがとうございます😊
お返事遅くなりました。
その子その子のペースがありますよね。
基本的なことを忘れている気がします。
子供の好奇心を無視して親目線で物事を押し付けようとしていた気がします、それが正解だとばかり思い込んで。- 5月27日

さくら
私も毎日時間に追われている感じです💦
家事も完璧にこなしている訳でもないし、ゴハンだって手抜きしまくりなのに(笑)、何でこんなに忙しいんだー!って焦ります😱
あれもこれもやらなきゃー!ってなるんですよね。
もっと娘と向き合いたいのに、絵本すら読んであげられない…って気持ちも、よくわかります。
でも他の人の育児と比べようがないですしね。
案外楽しそうにひとり遊びしてるので、こっちが気にする程の事はないのかもしれません。
焦っていっぱいいっぱいになった時は、手抜きの家事を更に手抜きにして、娘とまったり過ごすようにしています(笑)
一緒におやつを食べたり。
今日できなくても、明日やればいいや。
って呑気に構えるようになると、だいぶ楽になりました。
-
チーズ
ご回答ありがとうございます😊
お返事遅くなりました。
そうですよね、競争ではないですね。
だれと比べて焦っているのか、良く見せようとしているのか、自分でもよく分かりません。
いっぱいいっぱいになったら、子どもと外に出るようにしました。今の季節、外の風が気持ちいいですね。
ほんと育児って、孤独感や恐怖感、焦りなど感じると聞きましたが、まさにドはまりしています笑- 5月27日
チーズ
ご回答ありがとうございます😊
お返事遅くなりました。
そうですよね、基本はおっぱいあげてオムツを替えてれば育ってくれますよね☺
なにもあくせく時代の流れに乗らなくてもいいですよね、ほんと。