※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️
子育て・グッズ

上の子が新一年生になり、学校から帰るとトイレの回数が増えています。環境の変化による精神的なものか心配です。学校でのトイレの状況を連絡帳に記載しても良いでしょうか。

どなたかご相談お願いします。

上の子が4月から新一年生になりました。
1日から学童へ行き、学校が始まっても行き渋りなどもなく本人曰く楽しく通えているみたいです。
ですが、今日学校から帰ってからトイレ(おしっこ)の回数がかなり多く1特に先程は3回連続10分毎におしっこ!と言ってトイレへ行っています。今まではむしろ遠い方で日中なんかは何時間空いても大丈夫な方でした。先程ちょっとトイレへついて行くと、少しですが毎回出てはいるみたいです・・・環境が変わって精神的なものでしょうか。。おしっこが汚かったり、🐘が腫れてたりとかはないです。学校でもたくさん行っているの?と聞くと、そこまででもなさそうで…ですが一度授業中に行ったとも言っています。。早生まれなので同学年に比べるとやや幼いので、学校のあれこれをたくさん話す方でもないので余計に心配です。
もし今後も続くようだったら小児科に連れて行こうとは思っています。

こう言った状況や学校でのトイレのことなど連絡帳に記載して聞いても大丈夫なのでしょうか?保育園とは違って先生もずっと見ているわけではないし、こんなことまで連絡帳に記載していいものなのかわかりません。。

コメント

まぁまぁさ

長女も腹痛や若干の登校渋り等、昨年度ありました
一年生時の担任の先生は一人一人良くみて下さっていて、連絡帳に記載して下さったり電話して下さったりしてました
先生によるかもですが、ちゃんとした先生なら声かけして下さったり気になってる旨はお伝えしていていいと思いますよ😄

新しい環境、何かとソワソワしますよね💦
それは大人も子どもも同じかもしれません😣
心配もありますが、月日と共に落ち着いてくれるといいですね😌

  • ®️

    ®️

    返信ありがとうございます!
    色々心配が尽きないです🥲

    連絡帳に書いてみようかと思います!

    • 4月16日
ママリ

学年は違いますが全く同じ症状です💦
うちはクラス替えの不安から1ヶ月ほど続いてます😣
心因性頻尿ですよね😢
私は担任に伝えてます!
授業中にも行けるようにお願いしてます😣

♡yume♡

心因性頻尿だと思います💦
ググってみてください!
息子も保育園の時一度経験しました…
念のため、小児科でおしっこの検査はしてもらいました。
一か月ほどでもとどおりに戻りました。