
コメント

はじめてのママリ🔰
水筒はテーブルの上に置かずにすぐにかばんに入れる
手で持つものはカバンにバックルをつけて家を出る直前までまとめておく
できるだけ手で持たないように、ランドセルカバーに収納が付いているものを使う
傘は折り畳み傘で使ったら袋(水滴がついたままでも大丈夫なもの)に入れてカバンに入れる
持ち物には名前を書いておくと届くことが多い
をしています😂

てんてんどんどん
長男も忘れる、紛失はよくあります💦
傘は持ち手にカラーゴムで分かるように目印をつけたら紛失無くなりました!
他はかなりデカい名前を直接書くようにしました。名前シールとかは剥がしたらバレないので…忘れ物BOX(学校、クラス)の常習犯ですが、ほぼ見つかっています😅
今後宿題を忘れて帰る日も出てくるかもしれませんが、我が家は基本忘れた本人が悪いので次の日担任に謝りなさいと言って自覚させています😅
-
こつる
参考になるアドバイスたくさんありがとうございます!
カラーゴム!!わかりやすくていいですね🥹小学校がキャラものなどに厳しくて傘のチャームなどはつけれないなと悩んでいたので真似させていただきます😭
落としてとられちゃうこともありますよね💦なるべく大きく直書きするようにします!
忘れ物BOXというものがあるのですね!うちの小学校もあるのか担任の先生に確認してみます。保育園と違い小学校は親が見れない部分が多く困っておりました。ありがとうございます!
宿題は5月から予定ですが忘れてきそうです🫠そうですね、もう小学生なのでその際はうちも本人から謝罪させます!- 4月16日
-
てんてんどんどん
他の子が持って行ってしまう事は多々あります🥲友人の子は学校の水着を盗まれたり水筒盗まれたり…なので忘れやすい子は尚更対策‼︎と思って直接書くが効果良いです😂
鉛筆や消しゴム、クーピー等無くなりました。算数セットのおはじき等も💦
冬になると手袋も…赤白ぼうしも…
子供も気をつけて‼︎と口酸っぱく言っても忘れるので、親が分かりやすく名前を書いたり、色物にして他と被らない様に対策ですね😱- 4月16日
-
こつる
そうなのですね😭
盗られても使いづらいくらいはっきり記名した方がよさそうですね🥹
他の子と被らないようにするのも大切ですね!参考になります、ありがとうございます🙇♂️- 4月16日

はじめてのママリ🔰
うちも娘が新1年生です!
朝の出発時は一緒にチェックしてます💡
ただ学校での持ち物管理はずさんです…。
昨日、下校時刻に雨降ってたんで置き傘使って帰ってきて、入学式で配られた黄色の傘を置き傘にしてるんですけど、違う子の傘使って帰ってきました💦
娘の傘は上から見てもわかるように傘の持ち手にデカデカとマジックで名前書いてたのにです😭‼️
あと学校に預けるはずだった教科書を持って帰ってたり、預けてないはずの教科書が無かったりなどなど…
そのうち頻繁に給食袋忘れて帰ったりとか体操服忘れて帰ったりとか絶対しそう💦
-
こつる
なるほど💡朝にチェックすれば水筒忘れも防げますね!今まで夜にチェックしてましたが私も朝にします。ありがとうございます!
同じように悩まれている方がいて安心しました🥹
確かにうちの学校の懇談会でもみんなあまり自分の持ち物を把握できてないと先生仰ってました🥹てんてんどんどんさんの仰っていた通り個人で用意するものは他の子と差別化できるもの選んだ方がよさそうですね😅
うちも給食袋や体操服忘れそうです🫠
サポート大変ですがお互い頑張りましょう💪- 4月16日

こつる
皆様参考になるアドバイスをたくさんありがとうございました!!早速今日から実践しています!
とりあえず今日は学校で自分で眼鏡ケース探すように強く言って送り出しました笑
グッドアンサーは悩みましたが、宿題を忘れる遠くない未来や今後盗難の可能性もあること、忘れ物BOXの存在を教えてくださったてんてんどんどんさんにさせていただきました。
皆様ありがとうございました!!
こつる
すぐのご返信、どれも参考になるアドバイスありがとうございます🥹
水筒は子どもではなくはじめてのママリ🔰さん自身がかばんにいれてますか?
折りたたみ傘だとカバンにしまえますもんね!参考になります😭
やはり記名は大事ですね🥺私もうっかりして眼鏡ケースは記名が漏れていたので今後気をつけます💦
はじめてのママリ🔰
自分で入れされたり私が入れたりその時によって違います😃