※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

子供の良いところが見えず、不安や気分の波が気になります。繊細さや他人への配慮は感じますが、自己意見が薄いことに悩んでいます。感受性豊かさとの違いが分からないのですが、どう思いますか。

子供のいいところがわかりません。

活発で繊細だなと思うことはよくあって

些細なことが不安な様です。

クラスの場所がわからないと
顔色が曇るくらい不安がったり
本返す時なんて言えばいいんだっけ
いえるかな不安、、、
こうなった時にどうしたらいいの不安
ほんと些細なことで不安がります。

自分の中で大丈夫だと思えないと
顔体からズーンって不安オーラが漂ってくるんです。

また調子いい時は調子良くてさっきまで
落ちてたのに急に調子良くなって
気分の上げ下げがすごくほんと調子いいなーと
思ってしまいます。

また人の顔色をうかがうこともよくあって
言えないことをした時、怪我をしそうになった時とか
やばって顔して顔ひきつったり繊細だなと
思うことあります。

でもいいところもあって誰かと意見が分かれたときに
じゃぁいいよと譲ってくれることもあります。

悪いところばかりしかみつからなくて😖
自分の意見もないなーとか、、、

いいところって感受性豊かとは違いますか?
なんだかよくわからなくて💦

コメント

えのking

感受性豊かは褒め言葉以外の何ものでもありませんね。
素敵なお子さんだと思いますよ。すぐ不安がるのは、慎重派なんですね。
うちもすぐ不安がって、まぁでも無鉄砲よりもかわいいかもな、とも思います。

自分の意見は大きくなって自分に自信がついてきたら、表に出してくるんじゃないでしょうか。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    この性格は感受性豊かと言うんですかね?😖💦慎重派です。何するにも不安が勝つんですよね。わたしと性格がよく似ていて💦生きづらくないかなって思ってしまいます。

    • 4月16日
  • えのking

    えのking

    感受性豊かであってると思いますよ。
    HSPさんかもしれませんね。
    うちの子は不安度合いが振り切れてて発達障害なので…😅

    何歳なのかよくわからないので何ともですが、お母さんと似ているなら、これまでを乗り切ってきたノウハウを伝授できるからきっとあなたよりはうまく乗り越えられるんじゃないでしょうか😃
    今は多様性の時代です。いい時代に生まれてきたかもしれませんよ。

    • 4月16日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    懇談会でいいところと言われたら
    感受性が豊かなところですだけで
    いいですかね?

    具体的な言い回し?伝え方?が
    よくわからなくて💦

    6歳時です。
    結構なんでもこうしたらダメだよとか
    口走っていいすぎてて😖💦

    • 4月16日
  • えのking

    えのking

    あら、同級生さんですね😊
    うちも保育園は行き渋りし倒しました。

    うーん、感受性が豊か、だとどういう子かイメージつかないので、
    私だったら、心配性だけど人の気持ちに気づける子です、て紹介しますかね。
    まぁ自分の子は臆病と称してしまいましたけど💦

    • 4月16日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    ほんとですね!✨
    やっと年長さんで担任の先生とも波長があったみたいで落ち着きました!🥲

    そうなんですよね😖💦
    人の気持ちに気づける子なのかどうなのかわからないんですが自分には弱いかなって感じします💦

    • 4月16日
  • えのking

    えのking


    それは羨ましい😊小学校だとまた1からだから、不安もたくさんですよね。
    今朝も視力検査を怖がりながら登校してました😅

    男の子ですし、後は喜怒哀楽がよく顔に出るけど心配性な部分も持ち合わせている子、というような紹介もいい気がしますね。

    • 4月16日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんです🥺!一時期はお互いメンタルやられてて食事もまともに入っていかず😔しんどかったです、、。
    今は授業ないし11時30分下校なので早いんですが明日からお昼まであるのでえーと、、、すこし心配で💦

    やったことないものとかだと不安になりますよね。わたしも同じなのでお気持ちわかります😔周りの先生たちがそれに気づいて優しく寄り添いながらフォローしてくれたらと思いつつそんな先生はいないよなとか、、、

    なるほど!参考になります!

    • 4月16日
りーこ

いろんなことに不安がっているお子さん、心配になっちゃいますよね。

何でもいいところと悪いところって表裏一体だと思います。
活発な子が落ち着きがないとか。
おおらかな子がずぼらとか。
(↑例です。すべての子がそうだというわけではありません🙇‍♀️)

人に譲ってあげられるって、優しい子だと思いますよ💕おっしゃる通り、感受性豊かとも言えると思います。
はじめてのままりさんから見てあまりよくないところでも、見方を変えるといいところになりますよ☺️

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですよね。
    幼稚園時代は園渋りも酷くて
    毎日毎日メンタルやられてて
    お互いご飯もろくに食べれず喉通らずって感じでした。

    年中の時の担任の先生にも
    優しいんです。〇〇くん。
    お友達とトラブルがあっても
    声に出して言わないので
    気づきにくいんです。
    とか言われたこともあって、、

    でもみんなに優しいとなると
    そうでもない気がするし懇談会の時に人前で優しいって言うのも違うなぁとか、、、

    くだらない内容なんですが
    懇談会の時にいいところと振られた時にパッと答えられるかと💦

    • 4月16日
  • りーこ

    りーこ

    すみません、間違えて下に返信してしまいました、わ

    • 4月16日
りーこ

そうでしたか、それは大変でしたね。お子さんがつらいとお母さんもしんどくなりますよね😣

懇談会で言わなければならないんですね😳それだと、ただ単に長所を挙げろというより考えちゃいますよね💧

私だったら、「よく考えて行動できる子」と言うかな。厳密には違うかも知れませんが、そうなって欲しいという願いも込めて。良くない言い方になってしまいますが、こういうのは多少誇張しても良いと思いますよ😊
子どもと関わる仕事をしていますが、ほんのちょっとしたことでも大げさに褒めるとそれで自信がついて成長することがあります。
偉そうなこと言ってしまいましたが、少しでもその要素があるなら、そこは長所として取り上げていいと思います。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんです、、、💦
    幸いに今は担任も厳しくないそうでよかったですが些細なことでメンタルやられるのでそうなった時に怖くて😖

    まだわからないんですが、、
    結構SNSみてるといいところって言われてとか長所、性格聞かれて焦ったとか見たので今からサッと言えるように構えておきたいなと思ってまして💦

    性格は活発だけど繊細で慎重に行くタイプでいいですかね💦

    わたし伝え方も上手くない語彙力がないのでなぜそう思ったのかと言う理由が伝えられなくて😖💦

    長所といいところって同じですよね?意味💦

    • 4月17日
  • りーこ

    りーこ

    意味同じでOKです🙆‍♀️
    あー、確かに急に振られることありますよね。私もそういうの苦手な方なので悩んじゃうのわかりますよ😣

    でも、それが分かっていて事前に考えて準備できるって立派な能力だと思いますよ😊お子さんがお母さんに似ているのであれば、それもいいところの一つです。

    いいところとして言うのであれば、「繊細」は省いていいかなと思います。もちろん繊細自体は悪いことではないのですが。

    • 4月17日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですよね、、、💦
    パッとでなくて、、、💦

    おかしいですよね🥲
    懇談会の時にこんな構えてるの笑

    繊細はわたしはネガティブなイメージがあるのでネガティブ行った後にポジティブなこと思いましたがネガティブなこと聞かれてないので余計に答える必要はないですかね💦

    慎重も人によってはネガティブなイメージとるので難しいですね💦

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

うちの上の子もそんな感じでした!
神経質だと思っていましたが、繊細ちゃんという言葉がしっくりきました!争いごとが苦手で空気読みます。危機回避のためのリスク管理もすごいです。
HSCの気質があるんだと思います。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    繊細ですね。息子も、、、
    懇談会とかで長所、いいところと振られた時になんて答えてますか?😖💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家ではよくお手伝いしてくれます!
    お勉強やなわとびも頑張っています!慎重派で争いごとは苦手の平和主義です😆本人、心配症が過ぎる時もありますが、よろしくお願いします!  ですかねー!

    私は先生には気質のこと伝えましたよ!

    • 4月17日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    あんまり深く考えない方がいいですかね😖💦もう全然パッと思いつかなくて😔

    • 4月17日